認知症啓発のための活動を行っているサークル「IBU Orange Project®」に所属する学生が、羽曳野市 保健福祉部 地域包括支援課よりインタビューを受けました。
インタビューでは、「IBU Orange Project®」が主催する認知症カフェ「和気愛あいカフェ」の開催についても触れ、羽曳野市が発行する「オレンジ新聞」に掲載されます。オレンジ新聞は毎年9月に発行され、羽曳野市の「広報はびきの」と一緒に羽曳野市の全世帯に配付されます。お手元に届いた方は、ぜひご一読ください。
2023年に誕生し、認知症カフェの開催(認知症の人、家族、地域の人と交流)や小学校への認知症の啓発活動、他大学の学生と認知症ケアについて共に考える交流などを行っています。高齢者が住みやすい、認知症になっても安心して暮らせるまちづくりを一緒に考え、活動するサークルです。
活動の1つとして認知症カフェ「和気愛あいカフェ」を月1回開催しており、参加して頂いた地域の方々とのコミュニケーションはもちろん、手袋じゃんけんレクリエーション、トランプやすごろくといったゲームも取り入れたり、カフェタイムでは日々の生活や悩みなど、さまざまなお話しをしています。
自由に楽しみながら、認知症ケアについて考えるサークルです。認知症啓発、ボランティア活動、他大学との交流など、楽しみながら社会貢献活動に取り組んでいます。興味のある学生の皆さん、大歓迎です!