教員名 | 専門・研究分野 | キーワード | 活動・講演内容 |
---|---|---|---|
天野 了一 | 産学、地域連携 | 【まちづくり】【経営戦略】【ビジネスモデル】【アントレプレナーシップ】【ランドマーク】 | 藤井寺まなリンク協議会(市公認 補助金で活動するまちづくりNPO) 副会長(駅南エリア) |
大阪府能勢町吉野地区 日本ビッグジム普及協会 理事
マーケティング担当 |
|||
松原ブランド研究会 メンバー | |||
あべのハルカス公開講座 未来国家UAE(アラブ首長国連邦)の経済と観光 | |||
あべのハルカス公開講座
アメリカドライブのすすめ-大自然、パワースポットと先住民の文化に触れる- |
|||
はびきの市民大学 「ランドマーク商品」とは何かー新商品がもたらす生活の変容— | |||
伊藤 重男 | 経営学 | 【消費者心理】【地域活性化】【地域ブランド】【シップビジネス】【セールスプロモーション】 | 四天王寺仏教文化講演会「最新CSR経営をわかりやすく学びましょう!」 |
特別公開講座 たいし塾
(フランスの作家ジャン・ジオの)短編小説『木を植えた男』を経営学の視点から読み解きましょう! |
|||
はびきの市民大学 ジャン・ジオノ『木を植えた男』 | |||
木村 三千世 | 経営学、人的資源管理 | 【人的資源管理】【人材育成】【キャリア開発】【女性労働】【ワーク・ライフ・バランス】 | 藤井寺市総合計画審議会委員 |
藤井寺市商工会会員研修講座「もっと長く、もっと多く、 女性労働者に活躍してもらいたい」(2017年) | |||
阪西 洋一 | 情報経済学、社会的ネットワーク論 | 【地域活性化】【エリアリノベーション】【都市経営】【データマイニング】 | 藤井寺市まちづくり団体 まちリンク協議会 会長 |
一般社団法人グローバル都市経営学会 副代表 | |||
一般社団法人大阪府宅地建物取引業協会 地域活性化アドバイザー | |||
独立行政法人都市再生機構 西日本支社「そこで暮らす人たちがよろこぶから始まる共感型まちづくり」 | |||
隅田 孝 | 経営学 | 【マーケティング】【商学】【流通】【消費者行動】【地域マーケティング】 | はびきの市民大学 広告:広告を通して発信者が伝えたいことを考える |
髙松 直紀 | キャリア教育学、ビジネス実務教育、キャリア心理学 | 【キャリア教育】【インターンシップ】【ビジネス実務教育】【キャリアコンサルティング】 | |
塚原 和人 | 経済学 | 【情報】【環境】【経済】【金融】【ICT】 | 特別公開講座 たいし塾 静海-武将と僧籍 |
はびきの市民大学 我思う、故に我あり「こしん(己心・己身)」 | |||
はびきの市民大学 我思う、故に我あり「が(我)」 | |||
はびきの市民大学 加護に導かれる菩薩の世界-身体健全(自利の意識)- | |||
はびきの市民大学 教えに導かれる菩薩の世界-心願成就(利他の意識)- | |||
原田 保秀 | 会計学 | 【監査】【簿記】【会計倫理】【複式簿記】【アクティブラーニング】 | |
東野 國子 | キャリア教育学、秘書学、医療秘書学 | 【キャリア教育】【インターンシップ】【ビジネスマナー】【秘書学】【医療秘書学】 | |
平田 和義 | 観光学、リーダーシップ、観光・地域創造 | 【観光ビジネス】【観光コミュニケーション】【ホスピタリティ】【日本文化発信のための英語】【最先端デジタル技術】 | SKAL CLUB OSAKA(観光業界国際クラブ)理事・副会長 |
大阪市男女共同参画推進にかかる市民向け啓発・研修事業実施事業者検討会議 構成員(2024年度) | |||
生駒市観光推進室 アドバイザー | |||
講演会:「神社支援のクラウドファンディング」-血洗滝神社のほこらよ!よみがえれ!!の事例- | |||
深見 環 | 経営学 | 【グローバルビジネス】【ビジネスリテラシー】【貿易戦略】【企業経営】【貿易】 | はびきの市民大学 外国人向けゲストハウス~おもてなしの心を伝えるには |
複雑化する男女間の役割と格差 | |||
福田 順 | 経済学 | 【企業統治】【労働経済学】【社会保障】【地域経済】 | |
宮脇 敏哉 | 国際交流実践、国際経営戦略、国際マーケティング論 | 【イノベーション】【ビジョン】【ミッション】【ドメイン】【コアコンピタンス】 | |
米田 晶 | 観光マーケティング、観光地マネジメント | 【地域振興】【着地型観光】【発酵ツーリズム】 |
TEL:
072-956-3345
Mail:
chiiki_kenkyu@shitennoji.ac.jp