薬局と病棟の現場を知り相互理解を深める~ 看護学部×大阪大谷大学 薬学部 多職種連携ワークショップ~

この記事をシェア
LINE
Facebook
X

医療現場では、一人の患者さんを多くの専門職が支える「チーム医療」の実践が必要です。医師、薬剤師、看護師、助産師、理学療法士、管理栄養士、検査技師など互いの職種の理解と信頼関係は、それぞれの専門性を発揮するための基盤となります。

多職種連携教育(IPE:Interprofessional Education)の取り組みとして、第2回目の四天王寺大学「看護学部」4年生と大阪大谷大学「薬学部」5年生合同による高学年ワークショップを開催しました。

合同ワークショップのテーマは、「患者さんの“困りごと”をチームでどう支える?」〜薬剤師と看護師、それぞれの立場で考える多職種連携〜です。看護学部生3名と薬学部生10名が参加しました。

大阪大谷大学の模擬薬局(調剤室)見学

プログラムの前半は、大阪大谷大学の模擬薬局(調剤室)を見学しました。実際の薬局を再現しているように商品の陳列方法や調剤設備、カウンターなど、実務に即した環境に看護学部生たちは興味深そうに見学していました。

看護学部生は、看護師になるための演習と実習を経験していますが、薬剤師をめざす学生がどんな演習を行っているのか、その違いを知ることができました。

また、日常生活でよく手にする薬剤に加えて、東洋医学に類する漢方薬の生薬まで、どのように管理されているか、どうやって作られているのかを実演いただき、調剤シーンから患者さんの手に渡るまで薬局でのプロセスを学び、薬剤師のお仕事が具体的にイメージできるようになりました。

患者さんの困りごとチームでどう支える?

グループワークの前に、まずはアイスブレイクからスタート。学部が違う学生同士、最初は少し緊張した様子でしたが、「学部を選んだ理由」や「最近ハマっていること」などの話題を交えながら自己紹介をすると、場の雰囲気が一気に和やかに。笑顔や笑い声が広がり、自然と打ち解けてきました。

グループワークでは3グループに分かれて、模擬患者さんの事例を用いてディスカッションをしました。看護師と薬剤師、それぞれの立場で患者さんの”困りごと“をチームでどう支えるのか、また、連携しなければどのようなことが予測されるのかなどについて話し合いました。

看護学部生は既に病院実習が終了しており、実際に患者さんを看護することを経験していますが、関わりという点では患者さんと学生の1対1の関係がほとんどです。今回のグループワークを通して、多職種連携の取り組みが、より臨場感のあるものに感じられたと思います。

四天王寺大学のシミュレーションセンター見学

プログラムの後半は四天王寺大学へ移動して、看護棟シミュレーションセンターと実習室を見学しました。

薬学部の学生は、病室での患者さんのイメージが薄かったそうです。今回、病床を再現したシミュレーションセンター見学を通して、病院での患者さんがどのような環境で入院生活しているかを知り、どんなことに注意して配慮しないといけないかを学んでいただきました。

グループワーク発表

午前中に話し合ったグループワークの内容をプレゼンテーション形式で発表しました。臨床の場では、医師をはじめ介護職など様々な専門職との連携が必須です。このグループワークを通して、看護師・薬剤師それぞれの視点から患者さんを治療するための視野を広げることができました。

参加した学生さんのコメント

医療の現場に出れば、一人の力だけでは解決できないことが多く、看護師や薬剤師をはじめ、多職種との情報共有や連携は欠かせません。今回の合同ワークショップでは、お互いの専門的な視点から新たな気づきや理解が深まったとのコメントが寄せられました。一部を抜粋してご紹介します。

・薬剤師とは違う視点の話を聞くことが出来て、とても有意義だった。

・看護師の視点がどのようなものなのか、どこを見ているのかを実際に聞くことができた。

・多職種連携を実際に体験するという貴重な体験ができました。

・薬剤師がどのような役割を担って患者さんに働きかけているのかを学ぶことができた。

・看護師視点での支援について、思っていなかった視点で考えているところが結構あり、理解が深まりました。

互いに意見を出し合い、患者さんのことを真剣に考える姿はとても頼もしく、未来の医療を支える力になると感じました。

今後の展開として、令和8年度の夏学期に両学部の1年生向けに「それぞれの職種・役割を知る」をテーマに、冬学期は実習が終わった高学年向けに、更に発展させた多職種連携プログラムを計画しており、より充実した多職種連携教育(IPE:Interprofessional Education)に取り組みます。

WRITER
わわわ編集部
関連リンク
大阪大谷大学:薬学部ホームページ
四天王寺大学:看護学部
四天王寺大学:看護学部instagram
  • ホーム
  • 学び
  • 廃棄する繊維製品を生まれ変わらせる!SDGsイベントでライフデザイン学科の学生が活躍