学生と地域がつながり、みんなで創る「まちまる学園祭」開催レポート

この記事をシェア
LINE
Facebook
X

2025年9月28日(日)、四天王寺大学東キャンパスにて「まちまる学園祭」が盛大に開催されました。このイベントは、まちまるしぇ実行委員会が主催し、四天王寺大学とライフ&ワークうらら(河内長野市)の共催で行われ、「つながる・ひろがる・みんなで創る学園祭」をコンセプトに、年齢を問わず誰もが「全力で楽しむ」一日となりました。

羽曳野、藤井寺、富田林、河内長野の各市長が集結!

羽曳野市、藤井寺市、富田林市、河内長野市は、四天王寺大学と包括連携協定を締結しており、各自治体と学生が連携した取り組みや地域活性化の取り組みを授業や課外活動で行っています。「まちまる学園祭」では各市でご活躍されている方々がブース出展いただくこともあり、各市長が一堂に会してご挨拶されました。

まちまるしぇ実行委員会 北口 将基さん
学長 須原 祥二
山入端 創 羽曳野市長
岡田 一樹 藤井寺市長
吉村 善美 富田林市長
西野 修平 河内長野市長

各自治体の市長がこんなにも集まることは、とても貴重とご挨拶の中でもありましたが、せっかくなので本イベント企画の1つでもある「スリッパ飛ばし大会」に参加いただきました!

さて、各市長のスリッパ飛ばし大会は、山入端 創 羽曳野市長が約19メートルという記録を打ち立て、この後の一般参加者の前に立ちはだかります!ギネスの公式記録には「スリッパ飛ばしの登録が無い(まちまるしぇ実行委員会調べ)」ようで、世界一の参考記録になる可能性があります!

学生の熱意が詰まったクラブ・地域連携企画

大学のキャンパスで行われる学園祭らしく、学生たちの熱意あふれるクラブ・サークル企画も多数展開されました。アコースティックバンド部によるライブ演奏、アンカークラブ、茶道部などに加え、文学部、経営学部の教員と学生が一緒になってブース出展し、クラブ活動や学生が学んでいる事を地域の子どもたちにも体験いただきました。

アコースティックバンド部:ライブ演奏
文学部:大阪・関西万博VR体験
アンカークラブ:ストラックアウト
わくわく☆サタデー:紙・糸・コップでパラシュート作り
ボランティアクラブ:スーパーボールすくい
茶道部:抹茶と和菓子の提供
経営学部:モルック競技体験

豊富な出店と体験!約80ブースが賑わうマルシェエリア

マルシェエリアをには約80ブースが大集合し、来場者は「食べる、買う、笑う、飛ばす、引っ張る、応援する」をテーマに、さまざまな楽しみを体験しました。

グルメブースでは、キッチンカーを含め、各地のご当地食材をつかったお弁当やスイーツ、ドリンクなど、美味しいお店があちこちに大集合。また物販ブースでは、可愛いもの、おしゃれなもの、懐かしいもの、クラフト体験など、魅力的な品々が数多く出店されました。

老若男女問わず楽しめる参加型イベント

年齢を問わず誰もが「全力で楽しむ」コーナーでは、子どもから大人まで一緒に楽しめるスリッパ飛ばしや玉入れといった競技が展開され、会場には応援と笑い声が響き渡りました。特に、みんなで力を合わせて熱くなれる綱引きは、「まちまる学園祭」のコンセプトを体現するハイライトに!大人も子どもも、日頃の運動不足を忘れて、全力で体を動かす素晴らしい一日となりました。

つながる綱引き!四天王寺大学vs市長連合チーム

つながる綱引き!子どもたち30人vs市長連合チーム

フラッシュモブ&ダンスワークショップ

会場内に潜んだダンサーさんのフラッシュモブ
ご来場の皆様と一緒にダンスワークショップ

「まちまる学園祭」開催レポート、如何でしたでしょうか?本当にたくさんのブース、企画、イベントがあり、地域の皆さんもたくさんご来場いただきました。この熱気と笑顔に、またお会いできることを心から願っております!ご来場いただきました地域の皆様、関係者の皆様、誠にありがとうございました!

■企画・運営
主催:まちまるしぇ実行委員会
共催:四天王寺大学、ライフ&ワークうらら(河内長野市)
協力:一般社団法人 大阪はびきの観光局、HIRO DANCE COMPANY
協賛:チョーヤフーズ株式会社

■Special Thanks(50音順)
河内長野市、富田林市、羽曳野市、藤井寺市

WRITER
わわわ編集部
関連リンク
まちまるしぇ実行委員会:ホームページ
ライフ&ワークうらら(河内長野市):instagram
一般社団法人 大阪はびきの観光局:ホームページ
HIRO DANCE COMPANY:ホームページ
チョーヤフーズ株式会社:ホームページ
河内長野市:ホームページ
富田林市:ホームページ
羽曳野市:ホームページ
藤井寺市:ホームページ