みらい 科学教育 推進室

らいを、路を、えよう

みらい
科学教育
推進室とは

本学は、テクノロジー社会において、科学技術イノベーションを創り出す人材や、次世代の教育を担う人材の育成を目標に、中高生の科学技術に対する興味関心、理解の向上を図る取組を推進します。

小・中・高等学校における出前授業、科学館や地域での実験ワークショップ、また、講演会やプログラミング、データサイエンスに関する講座など、小中高生・保護者・教員を対象とした多様なプログラムを用意しています。アシスタントの大学生や教員、研究者との交流をとおして、社会のニーズと進路を主体的に考える機会になることを願っています。

特に、女子を対象とした取組によって、男女ともに輝く社会を実現するため、理数系の学びに関するジェンダーギャップの解消を促進するとともに、国が推進する男女共同参画社会の実現に寄与します。

みらい科学教育推進室長 佐藤 美子 教授

事業紹介

About

主な活動内容

  • 01
    中・高等学校対象出前授業(実験講座・サイエンスフォーラム・キャリア教育等)
  • 02
    小中学生対象プログラミング体験講座
  • 03
    中高生対象データサイエンス入門講座
  • 04
    中高生対象実験講座&女子大生・大学院生との交流会(大阪男女いきいき財団との共催)
  • 05
    小中学生対象サイエンスセミナー&交流会
  • 06
    中高生対象講演会(職業紹介&ロールモデルとの交流会)
  • 07
    一般対象防災教育活動(講演会&探究活動 奈良地方気象台との連携)
  • 08
    中高生対象学びあうサイエンスキッズ広場
  • 09
    高校生対象高大連携型サイエンスセミナー
  • 10
    小・中・高等学校対象教員研修
  • 11
    企業との共同研究(ケニス株式会社)

組織・運営体制

活動予定

Schedule

① 出前授業

詳細はこちらをご覧ください。

【日時】相談の上決定。随時受け付けています。
【会場】各学校
【対象】中・高等学校

② プログラミング体験講座

2つのテーマで実施したのち、女子大学生による講話を行います。

【日時】2025年5月24日(土)14時~16時40分
【会場】四天王寺大学PCルーム
【対象】小・中学生(定員20名)、保護者・教員も参加可能

参加申込はこちら

③ データサイエンス入門講座

身近なデータを用いた分析・解釈を実施したのち、女子大学生による講話を行います。

【日時】2025年6月14日(土)14時~16時40分
【会場】四天王寺大学PCルーム
【対象】中高生(定員20名)、保護者・教員も参加可能

参加申込はこちら

④ 実験講座&交流会(共催:大阪男女いきいき財団)

生徒・保護者参加型のワークショップ後、女子大生との交流を行います。

【日時】2025年8月予定
【会場】男女いきいき財団中央館
【対象】女子中高生・保護者(10組)
【共催】大阪男女いきいき財団

⑤ 講演会(職業紹介&ロールモデルとの交流会 大阪大学理学部・大学院理学研究科及び大阪府教育庁との連携プログラム)

教職・研究職を含めた様々な職業について知る機会となることを目的とします。

【日時】2025年8月5日(火)
【会場】あべのハルカス25階 会議室E・F
【対象】中高生(定員70名)、保護者、教員

⑥ サイエンスセミナー&交流会(共催:神戸市立青少年科学館)

実験ワークショップ(親子参加可!)&大学生との交流会を行います。
交流会では、高校生活や大学生活、卒業後のキャリア等について一緒に考えましょう。

【日時】2025年9月
【会場】神戸市立青少年科学館
【対象】中学生(定員20名)、保護者・教員も参加可能
【共催】神戸市立青少年科学館

⑦ サイエンスセミナー&交流会(共催:イオン藤井寺ショッピングセンター)

実験ワークショップ(親子参加可!)&大学生との交流会を行います。
交流会では、中学校、高校及び大学生活、卒業後のキャリアを一緒に考えましょう。

【日時】2025年10月4日(土)14時~16時
【会場】イオン藤井寺ショッピングセンター
【対象】小中学生(定員30名)
【共催】イオン藤井寺ショッピングセンター

⑧ 防災教育活動 講演会「防災を考える」(奈良地方気象台との連携プログラム)

【日時】2025年11月3日(月・祝)14時~15時20分
【会場】四天王寺大学
【対象】一般参加(定員40名)

⑨ 防災教育活動 探究活動「科学的探究ワークショップ」(奈良地方気象台との連携プログラム)

【日時】2025年11月15日(土)13時~16時半
【会場】奈良地方気象台

⑩ 学びあうサイエンスキッズ広場(共催:大阪市立科学館)

中高生が来場者に教え、学び合う企画を実施します。

【日時】2025年12月21日(日)9時半~17時(2部制で実施)
【会場】大阪市立科学館
【対象】中高生(定員80名)
【共催】大阪市立科学館

⑪ 高大連携型サイエンスセミナー

テーマを数種類設定し、実験講座を体験後、大学生及び教員との交流会を実施します。

【日時】2025年7月予定
【会場】調整中

⑫ 藤井寺市教育委員会先進教育推進事業

研究授業(6月~11月に実施)、教員研修会(8月21日)を実施します。
〇研究授業は相談の上、決定。
〇教員研修開催日程

【日時】2025年8月21日(木)
【会場】四天王寺大学理科室等
【対象】藤井寺市の小中学校教員

出前授業

Outreach Program

出前授業とは?

出前授業とは、実験講座やサイエンスの講話、キャリアに関する話など、要望のあったテーマについて、学校に出向いて行う授業です。児童・生徒にサイエンスの楽しさやおもしろさを伝え、進路を考えるきっかけになることを願っています。

出前授業により、理科が得意な生徒は科学のおもしろさをさらに追究し、理科が好きではない生徒には楽しいと思うきっかけを与え、科学を学び、役立てたいという気持ちになってくれることを期待します。

メンバー

Member

教員氏名 学部・学科 職位 研究分野
佐藤 美子 教育学部 教育学科 教授(室長) 理科教育学、科学教育学
井村 有里 教育学部 教育学科 講師(副室長) 地学教育、科学教育
仲野 純章 教育学部 教育学科 准教授 理科教育学、科学教育学、物理学、材料工学
伊藤 真 教育学部 教育学科 講師 生態学、動物行動学
森田 英俊 教育学部 教育学科 講師 応用数学、物理学
谷口 美佳 短期大学部 ライフデザイン学科 教授 生活科学
檀上 慎二 元教育学部 教育学科 准教授 非常勤講師 物理教育、理科教育

お問い合わせ

Inquiry

地域連携・研究推進センター

chiiki_kenkyu@shitennoji.ac.jp