沼にはまった大人たち

About
入口はふとした興味にすぎない。
しかし、気づけばその興味は
深く楽しい「沼」となり
すっかりそれの虜(とりこ)になっている。

ここで紹介する
日本学科の4人の教員がハマった「沼」は、
文体や音、粉食に実験映画などさまざま。
それぞれ個性的で、
すこしマニアックなものばかり。
だけど、その興味のきっかけから、
深掘りが始まり
研究に至った
大人たちの物語を読めば、
これまでまったく知らなかった世界に
引き込まれるかもしれない。
そして、あなたにとっての新しい世界、
その「沼」への入口は案外、
すぐ近くにあるかもしれません。

坂田 達紀 先生
Tatsuki Sakata
記事を読む

松井 浩子 先生
Hiroko Matsui
記事を読む

今田 健太郎 先生
Kentaro Imada
記事を読む

齋藤 鮎子 先生
Ayuko Saito
記事を読む

日本学科って 何を学ぶところ?

文学、映像、音楽、漫画、
アニメから和食まで
日本の沼に
どっぷりハマる4年間
古典~近現代の日本文学、映画や音楽、漫画、アニメなどのポップカルチャー、和食や書道などの伝統文化まで、“日本”の文化にまつわることを幅広く学びます。入口は自分の好きなもの、興味のあるもので大丈夫。そこから広く、深く学んでいき、多様な価値観と豊かな人格の獲得をめざします。

日本学科の4年間の学び

4コースを横断して興味のある科目を選択し、
自由に組み合わせることができます。
日本語・日本文学
コース
日本語学、古典文学、近現代文学の知識と教養を修得し、
国語教育・日本語教育の基礎力を身につけます。
国語教育・
日本語教育
コース
中学校・高等学校の国語教員、または日本語教員をめざします。模擬授業、実習、地域活動などを通して教員としての力を養います。
伝統文化・観光
コース
伝統芸能、世界遺産、観光学、書道を学びます。地域文化を学び、国内旅行業務取扱管理者の資格取得をめざします。
現代文化
コース
J-POPや漫画、映像などのポピュラーカルチャーや和食の文化が生まれた背景や意義を、講義や実習を通して学びます。

Curriculum

取得できる免許・資格

  • 中学校教諭一種免許状(国語)
  • 高等学校教諭一種免許状
    (国語)(書道)
  • 日本語教員養成プログラム修了証明書
    (本学認定)
  • 学校図書館司書教諭
  • 社会福祉主事任用資格
  • 児童指導員任用資格
※ 教員免許の取得が条件となります。

取得をめざせる資格

  • 国内旅行業務取扱管理者資格