図書館

図書館用語集


図書館用語集-索引-


図書館用語集 - か行 -

        
用語 フリガナ 説明
カード目録 カードモクロク カード目録とは、資料の書誌的事項を記入して、標目などの順に配列されたカードによって編成された目録のこと。現在、IBU図書館の資料はオンライン閲覧目録で管理しているため、カード目録は使用していない。
関連ワード「標目
開架 カイカ 開架とは、図書館内で利用者が自由に資料を手にとることができる状態のことをいう。また、その書架のことを開架書架いう。
改訂版 カイテイバン 改訂版とは、既に出版されている図書の内容や、字句の誤りを修正したり新しい資料を付加して出した版の図書。
学習マネージメントシステム ガクシュウマネージメントシステム e‐Learningの運用を管理するためのシステムのこと。学習者の登録や教材の配布、学習の履歴や成績及び進捗状況の管理、統計分析、学習者との連絡等の機能がある。LMS(Learning Management System)と略される。
関連ワード「e‐Learning
学術機関リポジトリポータル ガクジュツキカンリポジトリポータル 国立情報学研究所が平成21年(2009年)からインターネット上で提供している、我が国の学術機関リポジトリに蓄積された論文等を横断的に検索できるサービスのこと。通称、JAIRO。
学術雑誌 ガクジュツザッシ 学術雑誌とは、逐次刊行物の一種で、大学や研究機関、学会等の学術団体で発行する学会誌や紀要のこと。
関連ワード「紀要
学術雑誌総合目録 ガクジュツザッシソウゴウモクロク 学術雑誌総合目録とは、全国の大学図書館等が所蔵している雑誌の書誌や所在情報を集録した総合目録のこと。冊子形態だけではなく、オンライン(NDL-OPACなど)による情報提供やCD-ROM版もある。
関連ワード「NDL
関連ワード「OPAC
加除式資料 カジョシキシリョウ 加除式資料とは、図書と違って製本されずに1ページごとに差し替えができるように仮に綴じた資料のこと。ルーズリーフ式資料とも呼ばれる。
合本 ガッポン 合本とは、数冊の雑誌や小冊子を綴じて、一冊に製本すること。また、その本のこと。
巻号 カンゴウ 巻号とは、逐次刊行物の巻数や号数のこと。
館内閲覧 カンナイエツラン 館内閲覧とは、図書館にある資料を図書館外に持ち出さずに、図書館内で見ること。
機関リポジトリ キカンリポジトリ 機関所属者の研究成果である論文等、大学及び研究機関等において生産された電子的な知的生産物を保存し、原則的に無償で発信するためのインターネット上の保存書庫。研究者自らが論文等を掲載していくことによる学術情報流通の変革と同時に大学等における教育研究成果の発信、それぞれの機関や個々の研究者の自己アピール、社会に対する教育研究活動に関する説明責任の保証、知的生産物の長期保存の上で、大きな役割を果たす。
紀要 キヨウ 紀要とは、大学や研究機関などで定期的に刊行している研究論文集などのこと。
禁帯出 キンタイシュツ 禁帯出とは、館外への資料の持ち出しを認めていないこと。対象の資料には「禁帯出」のシールを貼っている。
欠号 ケツゴウ 欠号とは、雑誌などの中で一部が欠けていること。また、欠けた号のこと。
件名 ケンメイ 件名とは、資料の主題や概念を言葉で表したもの。件名標目ともいう。
国立国会図書館 コクリツコッカイトショカン 国立国会図書館とは、国立国会図書館法で定められた国会の図書館。NDL(National Diet Library)と略される。
国立情報学研究所 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ 国立情報学研究所とは、学術情報の収集や情報学の総合研究を目的とする文部科学省の大学共同利用機関。英文名称はNational Institute of Informaticsで、通称NII(エヌアイアイ)。
コレクション構築 コレクションコウチク 図書館の「コレクション(電子的なものも含む蔵書)」(=所蔵する資料の集合体)を構築するための一連のプロセスのこと。蔵書構築方針の策定、資料の選択・収集・組織化・蓄積・提供、蔵書評価等の要素から成る。蔵書構成、蔵書構築とも呼ばれるが、「コレクション構築」と言った場合、図書や雑誌だけでなく、電子ジャーナル等の電子的形態の資料も含むという意味合いが強い。
コンソーシアム コンソーシアム 2つ以上の個人、企業、団体、政府等(あるいはこれらの任意の組合せ)から成る団体で、共同で何らかの目的に沿った活動を行うために結成されるもの。大学図書館のコンソーシアムとしては、電子ジャーナルの価格交渉に関連して、国立大学図書館協会や、公立大学と私立大学が参加するPULC(Private University Libraries Consortium)などがある。

参考文献:図書館用語辞典編集委員会編 『最新図書館用語大辞典』柏書房 2004

四天王寺大学図書館へのお問い合わせはこちら

〒583-8501 大阪府羽曳野市学園前3丁目2-1
TEL:072-956-9958 (ダイヤルイン)








大学案内デジタルパンフレット
クラブ&サークル紹介
ココロエプロジェクト
知的・人的データベース
教職員採用情報
あべのハルカス サテライトキャンパス
情報公開
あなたの町へ 入試相談会
大学案内デジタルパンフレットクラブ&サークル紹介

ココロエプロジェクト知的・人的データベース

情報公開あべのハルカス サテライトキャンパス

教職員採用情報あなたの町へ 入試相談会

就職活動応援特設ページIBUドリル

地域連携クラブ&サークル紹介

看護実践開発研究センター

back to top