図書館

図書館用語集


図書館用語集-索引-


図書館用語集 - あ行 -

用語 フリガナ 説明
一次資料 イチジシリョウ 一次資料とは、オリジナルな情報を記載した資料のことで、一次文献・一次刊行物・一次情報などという場合もある。
関連ワード「二次資料
引用 インヨウ 引用とは、他人の著作物の一部などを自分の著作物の中で使用すること。その場合は引用元を明示しなければならない。
引用文献 インヨウブンケン 引用文献とは、論文などの文章中に引用している文献のことで、引用文献の表示を明確にする必要がある。引用文献の表示場所は、引用箇所の後、章ごと、巻末にまとめて表示する場合もある。
閲覧 エツラン 閲覧とは、書物や書類などを調べたり、読むこと。一般的に図書館では、資料を館外へ持ち出すことを貸出しといい、館外への持ち出しが禁止されている資料は、館内閲覧を利用する。
延滞 エンタイ 延滞とは、図書館で借りた資料を貸出期間内に返却しないことをいう。
オープンアクセス オープンアクセス 学術情報をインターネットから無料で入手でき、誰でも制約なくアクセスできるようにすること。1990年代、学術雑誌が高騰し、研究成果の生産者である研究者にとって、学術情報の入手が困難になった状況への対処とインターネットや電子化資料の普及を受けて生まれたとされる運動。オープンアクセスを実現する手段は多様であるが、オープンアクセス雑誌やエンバーゴ後の無料公開など、学術雑誌の刊行主体が行うものと、機関リポジトリ、専門分野別のアーカイブなどへ研究者自らが論文等を掲載していくものとに大別できる。
関連ワード「機関リポジトリ
奥付 オクヅケ 奥付とは、書籍や雑誌などの巻末にある、著者・書名・発行者・発行日・定価などの事項を記載したページのこと。
オンライン閲覧目録 オンラインエツランモクロク オンライン閲覧目録とは、コンピュータで資料を検索できるように構成された目録情報データベースのこと。
関連ワード「OPAC

参考文献:図書館用語辞典編集委員会編 『最新図書館用語大辞典』柏書房 2004

四天王寺大学図書館へのお問い合わせはこちら

〒583-8501 大阪府羽曳野市学園前3丁目2-1
TEL:072-956-9958 (ダイヤルイン)








大学案内デジタルパンフレット
クラブ&サークル紹介
ココロエプロジェクト
知的・人的データベース
教職員採用情報
あべのハルカス サテライトキャンパス
情報公開
あなたの町へ 入試相談会
大学案内デジタルパンフレットクラブ&サークル紹介

ココロエプロジェクト知的・人的データベース

情報公開あべのハルカス サテライトキャンパス

教職員採用情報あなたの町へ 入試相談会

就職活動応援特設ページ看護実践開発研究センター

後援会

地域連携クラブ&サークル紹介


back to top