新着情報
8/17(火)・18(水)開催オープンキャンパス、総合型選抜(AO入試)オープンキャンパス参加型のセミナー(大学)・ミニ授業(短大)のテーマを公開!
2021年7月15日
8/17(火)・18(水)開催のオープンキャンパスで実施する総合型選抜(AO入試)オープンキャンパス参加型のセミナー(大学)・ミニ授業(短大)のテーマを公開します!
<当日の流れについて>
【大学】
▼タイムスケジュール
12:30オープンキャンパス受付開始
13:10学科説明
13:40総合型選抜オープンキャンパス参加型セミナー開始※
※開始時間を過ぎての入室はできませんのでご注意ください。
セミナーを受講して、小レポートを作成します。セミナーを受講いただくことでエントリーとなります。当日は、筆記用具を必ずご持参の上、ご参加ください。
なお、エントリーの際に、氏名、高校名、生年月日、郵便番号、住所、電話番号をエントリーシートに記入していただきます。
▼セミナーテーマ
学部・学科(専攻・コース) | 8月17日(火)セミナーテーマ | 8月18日(水)セミナーテーマ | ||
人文社会学部 | 日本学科 | そのメロディーはなぜ知られているのか? -習慣と結びついた⾳楽 |
アカデミック・ライティングの技法 -小論文作成の極意 |
|
国際キャリア学科 | 学生による地域連携活動の実践 | 金融リテラシーを身につけよう | ||
社会学科 | 男はデートでおごるべき? ~男らしさ、女らしさの心理学 |
エコな発想はつねに素晴らしいものなのか? ~地域の環境問題から考える社会学入門 |
||
人間福祉学科 | ストレスについて考える ~身近なメンタルヘルス~ |
ソーシャルワーカーとは -相談援助専門職の役割- |
||
教育学部 | 教育学科 | 小学校教育コース | 多文化共生社会を「そうぞう」する子どもの育成 | 子どものニーズに応えられる教員とは -障がいのある子どものニーズを手掛かりに- |
幼児教育保育コース | 子どもの気持ちを知るために | 当たり前を疑ってみると何が見える? | ||
英語教育・小学校コース | こんなに深い、翻訳の世界 | ことばの意味って何? | ||
保健教育コース | 感染症対策の基本を考える | 子どもの変化をみる養護教諭の健康観察 | ||
経営学部 | 経営学科 | 公共経営専攻 | 社会保障と持続可能性 | 物価の変化は私たちの生活にどのような影響をもたらすか |
企業経営専攻 | 日常生活から、これまでにない新商品・新サービス・アプリを考えよう | 会社の経営とお金の関係 |
【短期大学部】
▼タイムスケジュール
12:30オープンキャンパス受付開始
13:00学科イベント開始
14:40総合型選抜オープンキャンパス参加型ミニ授業開始※
※開始時間を過ぎての入室はできませんのでご注意ください。
①ミニ授業の受講、②小レポートを作成し提出 ③個人面談の3ステップを受講いただくことでエントリーとなります。当日は、筆記用具を必ずご持参の上、ご参加ください。
なお、エントリーの際に、氏名、高校名、生年月日、郵便番号、住所、電話番号をエントリーシートに記入していただきます。
▼ミニ授業テーマ
学部・学科 | 8月17日(火)ミニ授業テーマ | 8月18日(水)ミニ授業テーマ | |
短期大学部 | 保育科 | 授業映像で知る「保育者への道」 「ごっこ遊び」:子どもの遊びたい気持ちを育てる面白さを知ろう! |
授業映像で知る「保育者への道」 「保育科卒園式」:自分たちの卒園式を企画して、送る心・送られる心を知ろう! |
ライフデザイン学科 | ファッションから学ぶ世界 | 正しく食べて免疫力を高めよう! |
<8/17・18開催オープンキャンパスの詳細はコチラ>