総合型選抜 プレゼン型(教育学部 教育学科 学校教育コース)(専願制)

入試のポイント

  • POINT1

    四天王寺大学 教育学部 教育学科 学校教育コースで『いい先生になりたい!』という、筆記試験や小論文では測れない熱意と可能性を評価する入試です。

総合型選抜プレゼン型対策講座:7月回

総合型選抜プレゼン型対策講座:8月回

入試日程(募集学部:教育学部 教育学科 学校教育コース (幼児教育保育コースは実施しません。)

出願期間 2023年9月22日(金)9:00 ~ 2023年10月10日(火)正午12:00

[インターネット出願]

試験日 2023年10月21日(土)
試験地 本学
合格発表日 2023年11月1日(水)
入学手続期間
[ 入学金 ]
2023年11月1日(水)~ 2023年11月16日(木)
[ 授業料等 ]
2023年11月1日(水)~ 2024年1月19日(金)

※他大学および他短期大学との併願不可

プレゼン(発表)課題

あなたにとって「いい先生」とはどのような先生ですか?
現在、子どもの多様性を大切にした教育を行うことが求められています。
このことを踏まえて、どのような「いい先生」になりたいか発表(プレゼン)してください。

判定方式

内容 方法
プレゼン(発表) 発表時間:3~5分
発表方法:口頭発表(配付資料に沿って)
     パソコンやスマートフォン等は使用できません。
     配付資料は、A4用紙1枚(両面可)にまとめてください。
     資料の作成は、Word、PowerPoint、手書き等、方法は問いません。
面接 発表時間:10分
発表方法:プレゼン内容について質問します。
     志望理由や高校生活等について質問します。
  • ※調査書による点数化は行いません。
プレゼン(発表)60点
面接40点
満点100点

対策講座

  • 対策講座を開催します ※要予約制(受験に必須ではありません。)
  • ※7・8月のオープンキャンパスでプレゼン型の実施方法、準備の進め方、評価観点などを具体的にわかりやすく解説します。
  • ※オープンキャンパスに参加できない場合は、オンデマンドによる受講も可能です。
日程 内容 時間

第1回

2023年7月8日(土)
プレゼン内容の作り方 60分

第2回

2023年7月9日(日)

第3回

2023年8月17日(木)
資料作成とプレゼン方法 60分

第4回

2023年8月18日(金)

※第1回と第2回、第3回と第4回はそれぞれ同じ内容です。7月に1回、8月に1回の合計2回の受講を推奨します。

※対策講座終了後、その場でプレゼン型に関する個人相談を行います。

出願・試験地・合格発表について

出願資格

本学を専願とし、次の各項のいずれかに該当する者

  • ①高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者、または2024年3月卒業見込みの者
  • ②通常の課程による12年の学校教育を修了した者、または2024年3月修了見込みの者
  • ③学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、または2024年3月までに該当する見込みの者
出願に必要な書類
出願方法

インターネット出願をご確認ください。

入学検定料

32,000円(入学検定料の支払い締切は、出願期間最終日の15:00まで)

いったん受理した出願書類および入学検定料は、いかなる場合も返還しません。出願に際しては、このことに十分留意してください。

試験地

本学

合格発表

UCARO「合否照会」で発表します。

合格者には、合格発表日に合格通知書を郵送します(不合格者・欠席者には通知しません)。

上へ戻る