入試情報 学校推薦型選抜
学校推薦型選抜の試験日程
募集学部
募集学部 |
|
---|
* 2021年4月コース名称変更予定
試験日程
学校推薦型選抜 前期日程 |
![]() 全学部 |
|
---|---|---|
学校推薦型選抜 後期日程 |
![]() 全学部 |
|
同窓入試 | ![]() 全学部 |
|
★インターネット出願は、出願締切日の正午12:00までの受付となります。
学校推薦型選抜(前期日程)
※試験日自由選択制:2日間受験する場合、2日目の入学検定料(32,000円)が免除されます。
※学外会場に関する詳細は、四天王寺大学入試情報naviサイトの入学試験要項でご確認ください。(8月下旬公開予定)
・全問マークシート方式
・試験日ごとに志望学部・学科(専攻・コース)、試験科目、判定方式を変えることができます。
・試験日ごとに学部・学科(専攻・コース)の併願可能(入学検定料免除)。ただし、教育学部は同一試験日のコース間の併願はできません。
詳しくはこちらをご覧下さい。
・看護学科の志願者は「英語」必須で2科目型のみとなります。
・日本学科の志願者は「国語」が必須試験科目となります。
・国際キャリア学科または教育学科英語教育・小学校コースの志願者は「英語」が必須試験科目となります。
・2科目型受験者は、同時に高得点の「国語」または「英語」の1科目型判定を行います(看護学科は除く)。
ただし、「数学」の1科目型判定は行いません。
・受験科目のすべてを受験しなければ合否判定を行いません。
・2科目型で「国語+数学」の受験者は、次の試験科目との間に2時間ほどの待機時間(昼食時間を含む)があります。
・教育学科小学校教育コースで、中学校・高等学校教諭一種免許状「数学」の取得を希望する者は、「数学」を試験科目とすること。
※経営学部総合奨学金・看護学部特別奨学金にチャレンジできます。
入学検定料の免除について
◆1回の入学検定料で2日間受験可能!!
2日間受験する場合、2日目の入学検定料(32,000円)が免除されます。
受験の流れ
調査書の点数化について
調査書を点数化し得点として加算します。調査書の点数は、調査書重視方式の2科目型は60点満点、1科目型は30点満点。
科目重視方式の2科目型は20点満点、1科目型は10点満点。算出方法は次の通りです。
合格へのキーワード
◆試験科目・出題範囲について
「国語」と「英語」は、基礎知識を問う標準読解試験で、「国語」は国語総合(古文・漢文を除く)程度、
「英語」はコミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ程度の標準的な読解力をみます。
「数学」は数学Ⅰ・数学Aから網羅的に出題します。
いずれの科目も解答は全問マークシート方式で行います。
◆選択科目や試験日について
合否判定については、受験生の得点の標準偏差を算出し、判定方式や選択科目、試験日での有利・不利が生じないように
配慮していますので、自分にあった入試形態で受験してください。
学校推薦型選抜対策のオープンキャンパス
出願・試験地・合否発表について
出願資格 | 次の各項のいずれかに該当し、学校長の推薦を受けた者
|
---|---|
出願に必要な書類 |
|
出願方法 | 【インターネット出願】 詳しい出願の方法は、こちらから。 |
入学検定料 | 32,000円
(検定料の支払い締切は、出願期間最終日の15:00まで) 出願後に志望学部・学科(専攻・コース)および試験日、試験会場、試験科目等、出願内容の変更はできません。 また、いったん受理した出願書類および入学検定料は、いかなる場合も返還しません。 出願に際しては、このことに十分留意してください。 |
試験地 | 本学・名張・京都・神戸・和歌山・岡山・福岡・那覇 ※学外会場に関する詳細は、8月下旬公開予定です。 |
合否発表 |
●UCARO「合否照会」で発表します。 ●合格者には、合否発表日に合格通知書を郵送します(不合格者・欠席者には通知しません) |
学校推薦型選抜(後期日程)
・全問マークシート方式(小論文を除く)
・学部・学科(専攻)の併願可能(入学検定料免除)。ただし、教育学部はコース間の併願はできません。詳しくはこちらをご覧下さい。
・看護学科の志願者は「英語」必須で2科目型のみとなります。
・日本学科の志願者は「国語」が必須試験科目となります。
・国際キャリア学科または教育学科英語教育・小学校コースの志願者は「英語」が必須試験科目となります。
・2科目型受験者は、同時に高得点の「国語」または「英語」の1科目型判定を行います(看護学科は除く)。
ただし、「数学」および「小論文」の1科目型判定は行いません。
・受験科目のすべてを受験しなければ合否判定を行いません。
・2科目型で「数学+英語」「小論文+英語」の受験者は、次の試験科目との間に2時間ほどの待機時間(昼食時間を含む)があります。
・教育学科小学校教育コース で、中学校・高等学校教諭一種免許状「数学」 の取得を希望する者は、「数学」を試験科目とすること。
詳しくはこちらをご覧下さい。
※経営学部総合奨学金・看護学部特別奨学金にチャレンジできます。
調査書の点数化について
調査書を点数化し得点として加算します。
調査書の点数は、2科目型は20点満点、1科目型は10点満点。
算出方法は次の通りです。
合格へのキーワード
◆試験科目・出題範囲について
「国語」と「英語」は、基礎知識を問う標準読解試験で、
「国語」は国語総合(古文・漢文を除く)程度、「英語」はコミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ程度の標準的な読解力をみます。
「数学」は数学Ⅰ・数学Aから網羅的に出題します。
「小論文」は400字~800字程度の文章を読んで、800字~1,000字で記述します。
解答は全問マークシート方式(小論文を除く)で行います。
◆選択科目や試験日について
合否判定については、受験生の得点の標準偏差を算出し、判定方式や選択科目での有利・不利が生じないように
配慮していますので、自分にあった入試形態で受験してください。
学校推薦型選抜対策のオープンキャンパス
出願・試験地・合否発表について
出願資格 | 次の各項のいずれかに該当し、学校長の推薦を受けた者
|
---|---|
出願に必要な書類 |
|
出願方法 | 【インターネット出願】 詳しい出願の方法は、こちらから。 |
入学検定料 | 32,000円
(検定料の支払い締切は、出願期間最終日の15:00まで) 出願後に志望学部・学科(専攻・コース)および、試験科目等、出願内容の変更はできません。 また、いったん受理した出願書類および入学検定料は、いかなる場合も返還しません。 出願に際しては、このことに十分留意してください。 |
試験地 | 本学 |
合否発表 |
●UCARO「合否照会」で発表します。 ●合格者には、合否発表日に合格通知書を郵送します(不合格者・欠席者には通知しません) |
同窓入試(専願制)
入学金半額給付[対象入試] 同窓入学試験奨学金
※奨学金の詳細はこちらをご覧下さい。
出願資格・入学金半額免除について
◆出願は以下の出願条件をすべて満たした者に限ります。また、合格した者は入学金を半額免除とします。入学後に入学金の半額を支給します。
●出願資格について
- 高等学校もしくは中等教育学校を2021年3月卒業見込みの者で、学校長の推薦を受けた者
- 四天王寺大学または四天王寺大学短期大学部の卒業生あるいは在学生の3親等以内の者
- 各学科(専攻・コース)における調査書の全体の評定平均値が下表の条件を満たす者
★国際キャリア学科では、全体の評定平均値3.0以上に関係なく、実用英語技能検定2級以上、
TOEFL iBT®スコア60点以上、TOEIC®(L&R)スコア550点以上取得者は出願を認めます。
※2021年4月コース名称変更予定 - 本学を専願とする者
・現役生のみ
・学科併願不可および他大学および他短期大学との併願不可。
※経営学部総合奨学金・看護学部特別奨学金にチャレンジできます。
書類審査・面談について
- 志望理由書を出願書類として提出します。
志望理由書に、あなたが考える志望内容について記入します。志望理由書の点数は、30点満点です。 - 面談で評価
志望理由書をもとに面談を行います。
調査書の点数化について
調査書を点数化し、得点として加算します。調査書の点数は、20点満点です。
出願・試験地・合否発表について
出願に必要な書類 |
|
---|---|
出願方法 | 【インターネット出願】 詳しい出願の方法は、こちらから。 |
入学検定料 | 32,000円
(検定料の支払い締切は、出願期間最終日の15:00まで) 出願後に志望学部・学科(専攻・コース)の変更はできません。 また、いったん受理した出願書類および入学検定料は、いかなる場合も返還しません。 出願に際しては、このことに十分留意してください。 |
試験地 | 本学 |
合否発表 |
●UCARO「合否照会」で発表します。 ●合格者には、合否発表日に合格通知書を郵送します(不合格者・欠席者には通知しません) |
入学定員
人文社会学部 | 日本学科 | 100名 |
---|---|---|
国際キャリア学科 | 90名 | |
社会学科 | 160名 | |
人間福祉学科 健康福祉専攻 | 70名 | |
教育学部 | 教育学科 小学校教育コース | 110名 |
教育学科 幼児教育保育コース | 60名 | |
教育学科 英語教育・小学校コース* | 40名 | |
教育学科 保健教育コース | 30名 | |
経営学部 | 経営学科 公共経営専攻 | 40名 |
経営学科 企業経営専攻 | 120名 | |
看護学部 | 看護学科 | 80名 |
合計 | 900名 |
* 2021年4月コース名称変更予定
募集人員
人文社会学部 |
|
---|---|
教育学部 |
|
経営学部 |
|
看護学部 |
|
(注)募集人員については、各入試種別の志願状況および入学手続き状況により、変動することがあります。
(注)学校推薦型選抜 指定校・高大連携型は、本学が指定する高等学校の現役の生徒で専願に限ります。この入試については、別に入学試験要項(願書)があります。
入学手続き・納付方法
- 入学試験の種類により、入学金や授業料等の納付方法が異なります。
- 複数の学部・学科(専攻・コース)に合格した場合は、納付金を納めた学部・学科(専攻・コース)のみ入学資格を有します。また、その後、別の学部・学科(専攻・コース)に合格した場合、すでに納めた納付金を振り替えることができます。
- 入学手続期間を過ぎると、いかなる理由が生じても受け付けしません(入学資格を失うことになります)。
初年度入学生納付金(昨年度実績)
- 人文社会学部・教育学部・経営学部・短期大学部
入学金 | 入学手続時納付金 | 300,000円 |
---|---|---|
授業料 | 入学手続時納付金 | 418,500円 |
冬学期納付金 | 418,500円 | |
運営維持費 | 入学手続時納付金 | 80,000円 |
冬学期納付金 | 80,000円 | |
施設拡充費 | 入学手続時納付金 | 80,000円 |
冬学期納付金 | 80,000円 | |
同窓会費 ※入学時のみ |
入学手続時納付金 | 10,000円 |
後援会費 | 入学手続時納付金 | 9,000円 |
冬学期納付金 | 9,000円 | |
合計 | 入学手続時納付金 | 897,500円 |
冬学期納付金 | 587,500円 |
- 納入された入学金は、いかなる理由があっても返還しません。
- 次年度以降の納付金の額は、社会情勢の変動により変更する場合があります。
- 入学金・同窓会費は入学手続時のみ必要です。
- 授業料・運営維持費・施設拡充費・後援会費は、入学手続時と冬学期に分けて納入してください。
- 看護学部
入学金 | 入学手続時納付金 | 300,000円 |
---|---|---|
授業料 | 入学手続時納付金 | 600,000円 |
冬学期納付金 | 600,000円 | |
運営維持費★ | 入学手続時納付金 | 100,000円 |
冬学期納付金 | 100,000円 | |
施設拡充費 | 入学手続時納付金 | 80,000円 |
冬学期納付金 | 80,000円 | |
同窓会費 ※入学時のみ |
入学手続時納付金 | 10,000円 |
後援会費 | 入学手続時納付金 | 9,000円 |
冬学期納付金 | 9,000円 | |
合計 | 入学手続時納付金 | 1,099,000円 |
冬学期納付金 | 789,000円 |
- 納入された入学金は、いかなる理由があっても返還しません。
- 次年度以降の納付金の額は、社会情勢の変動により変更する場合があります。
- 入学金・同窓会費は入学手続時のみ必要です。
- 授業料・運営維持費・施設拡充費・後援会費は、入学手続時と冬学期に分けて納入してください。
- 実習費(看護師国家試験)については、運営維持費に含まれるものとします。但し、実習に付随する自己負担部分(交通費・その他)は、別途その実費を徴収する場合があります。
保健師・助産師国家試験受験資格もしくは養護教諭一種免許状(いずれも選択制)を取得するために履修する場合は、別途実習費等が必要になります。
★看護学部は、2年次以降の運営維持費が半期ごとに150,000円必要となります。
学費振り替え手続きについて
入学手続き後に、すでに納付された入学手続時納付金を後の入学試験で合格した学部・学科(専攻・コース)の入学手続時納付金として振り替えることができます(大学・短期大学部を問わず)。納付金の振り替えを希望される場合は、所定の期間内に入試・広報課まで届け出てください。期間は合格通知時にお知らせします。なお、振り替えは、総合型選抜や学校推薦型選抜から一般選抜、大学から短大、短大から大学などいずれの場合でも可能です。ただし、専願制の入試からの振り替えはできません。詳細は、合格通知時に送付する入学手続き書類でご確認ください。
(注)教育学部教育学科の場合、各コースへの入学手続きとなりますので学科内であっても別のコースに合格し、振り替えを希望する場合は期間内に届け出が必要となります。
入学辞退による授業料等の返還について
総合型選抜や学校推薦型選抜および一般選抜において、入学手続き完了後、やむを得ない理由により入学を辞退する場合は、期日までに本学へ入学辞退届を提出した者に限り、入学金を除く入学手続時納付金を返還します。なお、総合型選抜を専願で出願した場合や同窓入試では入学辞退を一切認めていません。詳細は、合格通知時に送付する入学手続き書類でご確認ください。
入学辞退届提出締切日 : 2021年3月31日(水)17時(必着)