入試情報 大学総合型選抜(AO入試)(併願制)
2021年度入試 総合型選抜(AO入試)
オープンキャンパス参加型の一部変更について
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、総合型選抜(AO入試)オープンキャンパス参加型において、入試方法(内容)を下記のとおり一部変更いたします。
※国際キャリア学科および教育学科 英語教育・小学校コース(2021年4月、中高英語教育コースより名称変更予定)について、面談時に英語によるコミュニケーション能力を見る内容はありません。
<入試ガイド2021 関連ページ>
・3ページ 【入試の種類】総合型選抜(AO入試)オープンキャンパス参加型
・8ページ 【入試のポイント】総合型選抜(AO入試)自由応募型の面談について
・19、20ページ 【総合型選抜(AO入試)オープンキャンパス参加型[併願制※]】
総合型選抜(AO入試)のポイント
-
四天王寺大学の総合型選抜(併願制)は、「オープンキャンパス参加型」と「自由応募型」、「特別活動型」の3種類があります。
-
他の大学や短期大学との併願が可能です。
-
オープンキャンパス参加型の説明会・セミナー対策講座の参加(エントリー)には、事前の申込みは不要です。
-
一次選考および二次選考までは、入学検定料は必要ありません。
(オープンキャンパス参加型のみ)
総合型選抜(AO入試) 出願の流れ(併願制)
四天王寺大学の総合型選抜(併願制)は、「オープンキャンパス参加型」と「自由応募型」、「特別活動型」の3種類があります。
本学のアドミッション・ポリシーを理解した上でチャレンジしてください。また、本学の総合型選抜は他の大学や短期大学との併願も可能です。
オープンキャンパス参加型(併願制※)
※看護学部については、総合型選抜オープンキャンパス参加型を実施いたしません。
総合型選抜 オープンキャンパス参加型は、7月・8月のオープンキャンパスで開催される説明会・セミナー対策講座への参加(エントリー)が必須です。4日間のうち、複数回参加することもできます。
一次選考は、セミナーを受講し、小レポートを作成します。
二次選考では、本学のアドミッション・ポリシーを理解し、入学意欲の高いことと、その適性を個人面談により評価し、二次選考通過者に出願書類を送付します。
セミナー対策講座参加から二次選考の出願資格判定まで、すべて無料で参加できます。
入学検定料は、二次選考通過者が出願する際(10月)に、はじめて必要となります。
出願の流れ
出願期間・入学手続期間
※他大学および他短期大学との併願可。(短期大学部生活ナビゲーション学科ライフケア専攻は、専願・併願選択制。)
※経営学部総合奨学金にチャレンジできます。
出願・試験地・合否発表について
出願資格 | オープンキャンパス開催時(7月11日・12日、 8月17日・18日)の説明会・セミナー対策講座を受講し、一次選考・二次選考で出願資格の認定を受け、次の(1)~(2)の条件を満たす者 (1)本学のアドミッション・ポリシーを理解し、入学意欲の高い者 (2)次の①~③のいずれかに該当する者 ①高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者、または2021年3月卒業見込みの者 ②通常の課程による12年の学校教育を修了した者、または2021年3月修了見込みの者 ③その他相当の年齢に達し、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると本学が認めた者 |
---|---|
出願に必要な書類 | 二次選考申し込み時に以下の書類を提出してください。
|
出願方法 | 【インターネット出願】 詳しい出願の方法は、こちらから。 |
入学検定料 | 32,000円 (検定料の支払い締切は、出願期間最終日の15:00まで) 一次選考以降に志望学部・学科(専攻・コース)の変更はできません。また、いったん受理した出願書類および入学検定料は、いかなる場合も返還しません。出願に際しては、このことに十分留意してください。 |
試験地 | 本学 |
合否発表 | ●UCARO「合否照会」で発表します。 ●合格者には、合否発表日に合格通知書を郵送します(不合格者・欠席者には通知しません)。 |
自由応募型(併願制※)
※看護学部については、総合型選抜オープンキャンパス参加型を実施いたしません。
本学のアドミッション・ポリシーを理解し、入学意欲の高いこととその適性を面談等により評価します。
※他大学および他短期大学との併願可。
※経営学部総合奨学金にチャレンジできます。
出願・試験地・合否発表について
出願資格 | 次の(1)〜(2)までの条件を満たす者 (1)本学のアドミッション・ポリシーを理解し、入学意欲の高い者
|
---|---|
出願に必要な書類 |
|
出願方法 | 【インターネット出願】 詳しい出願の方法は、こちらから。 |
入学検定料 | 32,000円 ※入学検定料は試験日ごとに必要です。 (入学検定料の支払い締切は、出願期間最終日の15:00まで) 出願後に志望学部・学科(専攻・コース)の変更はできません。また、いったん受理した出願書類および入学検定料は、いかなる場合も返還しません。出願に際しては、このことに十分留意してください。 |
試験地 | 本学 |
合否発表 | ●UCARO「合否照会」で発表します。 ●合格者には、合否発表日に合格通知書を郵送します(不合格者・欠席者には通知しません)。 |
特別活動型(併願制※)
※短期大学部 生活ナビゲーション学科ライフケア専攻は、専願・併願選択制。
・他大学および他短期大学との併願可。
※経営学部総合奨学金・看護学部特別奨学金にチャレンジできます。
エントリーシート・グループディスカッションについて
- エントリーシートを出願書類として提出します。
エントリーシートに、あなたが高校までに行った特別活動の内容について記入します。エントリーシートの点数は、20点満点です。
- グループディスカッションで評価
エントリーシートにしたがってグループディスカッションを行い、高校までの努力や活動等を評価します。
- グループディスカッションの内容
・試験時間は15~20分程度で、3~5名の志願者を1グループとします(志願者数によってグループ内の人数は変動することもあります)。
・以下のテーマで個別の質問を行います。
テーマ:本学を志望した理由および本学で学んだことを将来どのように活かしたいか・個別質問の後、2つのテーマについて、グループディスカッションを行います。テーマは試験開始後に発表します。
調査書の点数化について
調査書を点数化し、得点として加算します。調査書の点数は、20点満点です。
出願・試験地・合否発表について
出願資格 | 次の(1)~(2)の条件を満たす者 (1)本学のアドミッション・ポリシーを理解し、入学意欲の高い者 (2)次の①~③のいずれかに該当する者 ①高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者、または2021年3月卒業見込みの者 ②通常の課程による12年の学校教育を修了した者、または2021年3月修了見込みの者 ③その他相当の年齢に達し、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると本学が認めた者 |
---|---|
出願に必要な書類 |
|
出願方法 | 【インターネット出願】 詳しい出願の方法は、こちらから。 |
入学検定料 | 32,000円 (検定料の支払い締切は、出願期間最終日の15:00まで) 出願後に志望学部・学科(専攻・コース)の変更はできません。 また、いったん受理した出願書類および入学検定料は、いかなる場合も返還しません。 出願に際しては、このことに十分留意してください。 |
試験地 | 本学 |
合否発表 |
●UCARO「合否照会」で発表します。 ●合格者には、合否発表日に合格通知書を郵送します(不合格者・欠席者には通知しません)。 |
特別活動、資格・検定の評価点について
◆一覧表の項目ごとに点数化して評価します。なお、一覧表にないものでも提出可能です。
下記の特別活動、資格・検定の認定点数一覧表より各項目の認定点数を合計します。(トータル最高30点)
■特別活動、資格・検定の一覧表(参考)
※英検2020 1 day S-CBT、 英検CBTを含む。
入学定員
人文社会学部 | 日本学科 | 100名 |
---|---|---|
国際キャリア学科 | 90名 | |
社会学科 | 160名 | |
人間福祉学科 健康福祉専攻 | 70名 | |
教育学部 | 教育学科 小学校教育コース | 110名 |
教育学科 幼児教育保育コース | 60名 | |
教育学科 英語教育・小学校コース* | 40名 | |
教育学科 保健教育コース | 30名 | |
経営学部 | 経営学科 公共経営専攻 | 40名 |
経営学科 企業経営専攻 | 120名 | |
看護学部 | 看護学科 | 80名 |
合計 | 900名 |
* 2021年4月コース名称変更予定
入学手続き・納付方法
- 入学試験の種類により、入学金や授業料等の納付方法が異なります。
- 複数の学部・学科(専攻・コース)に合格した場合は、納付金を納めた学部・学科(専攻・コース)のみ入学資格を有します。また、その後、別の学部・学科(専攻・コース)に合格した場合、すでに納めた納付金を振り替えることができます。
- 入学手続期間を過ぎると、いかなる理由が生じても受け付けしません(入学資格を失うことになります)。
初年度入学生納付金(昨年度実績)
- 人文社会学部・教育学部・経営学部・短期大学部
入学金 | 入学手続時納付金 | 300,000円 |
---|---|---|
授業料 | 入学手続時納付金 | 418,500円 |
冬学期納付金 | 418,500円 | |
運営維持費 | 入学手続時納付金 | 80,000円 |
冬学期納付金 | 80,000円 | |
施設拡充費 | 入学手続時納付金 | 80,000円 |
冬学期納付金 | 80,000円 | |
同窓会費 ※入学時のみ |
入学手続時納付金 | 10,000円 |
後援会費 | 入学手続時納付金 | 9,000円 |
冬学期納付金 | 9,000円 | |
合計 | 入学手続時納付金 | 897,500円 |
冬学期納付金 | 587,500円 |
- 納入された入学金は、いかなる理由があっても返還しません。
- 次年度以降の納付金の額は、社会情勢の変動により変更する場合があります。
- 入学金・同窓会費は入学手続時のみ必要です。
- 授業料・運営維持費・施設拡充費・後援会費は、入学手続時と冬学期に分けて納入してください。
- 看護学部
入学金 | 入学手続時納付金 | 300,000円 |
---|---|---|
授業料 | 入学手続時納付金 | 600,000円 |
冬学期納付金 | 600,000円 | |
運営維持費★ | 入学手続時納付金 | 100,000円 |
冬学期納付金 | 100,000円 | |
施設拡充費 | 入学手続時納付金 | 80,000円 |
冬学期納付金 | 80,000円 | |
同窓会費 ※入学時のみ |
入学手続時納付金 | 10,000円 |
後援会費 | 入学手続時納付金 | 9,000円 |
冬学期納付金 | 9,000円 | |
合計 | 入学手続時納付金 | 1,099,000円 |
冬学期納付金 | 789,000円 |
- 納入された入学金は、いかなる理由があっても返還しません。
- 次年度以降の納付金の額は、社会情勢の変動により変更する場合があります。
- 入学金・同窓会費は入学手続時のみ必要です。
- 授業料・運営維持費・施設拡充費・後援会費は、入学手続時と冬学期に分けて納入してください。
- 実習費(看護師国家試験)については、運営維持費に含まれるものとします。但し、実習に付随する自己負担部分(交通費・その他)は、別途その実費を徴収する場合があります。
保健師・助産師国家試験受験資格もしくは養護教諭一種免許状(いずれも選択制)を取得するために履修する場合は、別途実習費等が必要になります。
★看護学部は、2年次以降の運営維持費が半期ごとに150,000円必要となります。
学費振り替え手続きについて
入学手続き後に、すでに納付された入学手続時納付金を後の入学試験で合格した学部・学科(専攻・コース)の入学手続時納付金として振り替えることができます(大学・短期大学部を問わず)。納付金の振り替えを希望される場合は、所定の期間内に入試・広報課まで届け出てください。期間は合格通知時にお知らせします。なお、振り替えは、総合型選抜や学校推薦型選抜から一般選抜、大学から短大、短大から大学などいずれの場合でも可能です。ただし、専願制の入試からの振り替えはできません。詳細は、合格通知時に送付する入学手続き書類でご確認ください。
(注)教育学部教育学科の場合、各コースへの入学手続きとなりますので学科内であっても別のコースに合格し、振り替えを希望する場合は期間内に届け出が必要となります。
入学辞退による授業料等の返還について
総合型選抜や学校推薦型選抜および一般選抜において、入学手続き完了後、やむを得ない理由により入学を辞退する場合は、期日までに本学へ入学辞退届を提出した者に限り、入学金を除く入学手続時納付金を返還します。なお、総合型選抜を専願で出願した場合や同窓入試では入学辞退を一切認めていません。詳細は、合格通知時に送付する入学手続き書類でご確認ください。
入学辞退届提出締切日 : 2021年3月31日(水)17時(必着)