『私たちのSDGs ~繊維製品の循環をめざして~』エン・ウィ・クル × サステナブルデパートメントに短期大学部ライフデザイン学科の学生が参加



繊維製品の廃棄から生まれる環境負荷について自分ごととして考え、来場者とともに“つくる責任、つかう責任”を共有するイベント「私たちのSDGs~繊維製品の循環をめざして~」(会場:なんばマルイ1F)に、本学 短期大学部ライフデザイン学科「ファッション」フィールドを学ぶ学生らが参加します。

このイベントでは、廃棄予定の繊維材料から衣服、服飾雑貨、インテリア作品など、アップサイクルしたライフスタイル商品を学生が自ら制作して販売します。併せて、学生主導によるワークショップ、大学・企業によるポスター展示、ゲスト講演者と学生・参加者によるSDGs関連トークショーなども行い、繊維製品によるゼロ・エミッションの実現にむけた情報を発信します。

是非、ご来場ください。

 

~開催概要~

【日時】
2022 年9月2 日(金)~11 日(日)、11:00~20:00

【場所】
なんばマルイ(大阪市中央区難波3-8-9) 1F イベントスペース

【内容】

  • 9 月2 日(金)~11 日(日) 11:00~20:00
    「アップサイクル商品の展示・販売 / 大学・企業によるSDGs 関連ポスター展示」

  • 9 月2日(金)~ 4 日(日)11:30~12:00、14:00~15:00、16:00~17:00
    「裂編(さきあみ)ワークショップ」(要:申し込み)
    裂編でスマホポシェットを作ります!道具は使わず指で編んでいくので、誰でも簡単に作ることができます。
    こちらのGoogle フォームよりお申し込みください

  • 9 月9 日(金)、10 日(土)
    「ゲスト講演者と学生・参加者によるSDGs 関連トークショー」(申し込み不要)

【主催】
エン・ウィ・クル (実行委員会)
株式会社Style Agent(Sustainable Department企画)

【共催】
(一社 )日本繊維機械学会 ・ 繊維リサイクル技術研究会
(一社 )日本繊維機械 学会・ フェロー会
NPO法人未利用資源事業化研究会

【後援】
近畿 経済産業局
京都市ごみ減量推進会議(((公財 )京都市環境保全活動推進協会)
協同組合関西ファッション連合 (KanFA)
(一社 )Textile Upcycle Platform
(一社 )Textile Circular Network
(一社 )日本繊維製品消費科学会
ダイセン(繊維ニュース )
日報 ビジネス株式会社(循環経済新聞) (順不同 )

【協賛】
なんばマルイ

【繊維資材協力】
東亜紡織(株)、兵庫県立工業センター、(株)フジックス、岡本㈱、 (有)井上企画・幡、帝人フロンティア(株)、帝人(株)、(有)村田堂、(株)カラーループ、東谷商店、ナカノ(株)、瀧本(株)、時田毛織(株)、(株)ワコール、(株)ニトリホールディングス、東リ(株)、(株)カズマ、木下製網(株) 他 (順不同)

【参加大学】
京都工芸繊維大学、京都女子大学、京都光華女子大学、京都芸術大学、滋賀県立大学、滋賀大学、神戸大学、甲南女子大学、四天王寺大学短期大学部 (順不同)

【実行委員】
木村照夫(京都工繊大)、井上真理(神戸大) 、 森下あおい(滋賀県立大)、(エン・ウィ・クル ) 宮 原佑貴子(京都光華女子大)、三宅肇(甲南女子大)、高山祥子(京都女子大)奥谷隆幸((株)Style Agent)  (順不同)

【関連リンク】

→短期大学部ライフデザイン学科の学びについてはこちら

→2022 短期大学部OPEN CAMPUS の詳細はこちら

一覧に戻る