【大学院】人文社会学研究科[博士前期・後期課程]オンライン進学相談会 開催!



社会福祉学に重要な“理論”と“実践”、すなわち“大学”と“実践現場”を連携させた教育環境を、四天王寺福祉事業団の協力により実現しています。

「人間」「仏教」「福祉」をキーワードに、社会福祉の理論と実践に関する高い学識を養う場です。「社会福祉専門性研究」「社会保障論」「地域共生研究」「社会福祉援助技術論」「福祉教育研究」などを学修することにより、研究テーマを明確にし、現場に直結した研究指導を行っています。博士前期課程では、社会福祉の理論および実践双方への理解を深め、修士論文の完成をめざします。博士後期課程では研究をさらに深め、博士論文として結実させることで、研究を継続する能力を修得していきます。社会福祉制度の複雑化・グローバル化に伴い、ニーズが高まっている福祉分野における研究者や指導者などを育成しています。

博士前期課程・後期課程の学びの分や領域、長期履修制度や夜間・土日の授業、集中講義など、現場で働く社会人の皆さんが勤務を続けながら修学できる環境など取り入れています。

人文社会学研究科の専任教員が皆様の質問に丁寧にご対応いたしますので、この機会に是非お気軽にご参加ください。

~ オンライン進学相談会 開催概要 ~

■日時
2022年8月17日(水)15:00~17:00

■参加方法
zoomにて開催いたしますので、お気軽にご参加ください。
上記時間に入室致しましたら、相談担当教員が許可を致しますので待機室にてお待ちください。

●Zoomミーティング概要
https://us02web.zoom.us/j/85670689526

ミーティングID: 856 7068 9526

「zoom」アプリのダウンロードについて

【ご利用にあたっての諸注意】
①インターネットを利用できる環境(利用に伴う通信料は利用者負担となります。)
②周囲に騒音がなく、他者がいない環境
③Webカメラ・マイクが搭載されたパソコン(非搭載の場合は別途ご準備ください。)
 または、スマートフォン・タブレット(利用の場合は、事前にアプリをダウンロードしておいてください。)

以下のリンクからZoomのダウンロードセンターにアクセスしてください。
https://zoom.us/download

■スマートフォン・タブレットご利用の場合
「zoomモバイルアプリ」の項目より、App StoreまたはGoogle Playから、アプリ「ZOOM Cloud Meetings(無料)」をダウンロードして、事前にインストールしておいてください。

■パソコン(ブラウザ)ご利用の場合
「ミーティング用zoomクライアント」をダウンロード、インストールしてください。

■Q&Aの一例
Q. 私は社会人でフルタイムの仕事をしていますが、時間的に大学院との両立は可能ですか。仕事をしていますが、大学院に通うことはできますか。
A. 授業は、平日は原則17:30から始まり、土曜日に授業を受けることも可能です。担当教員と相談して授業時間を調整することもできるので、仕事を持ちながら研究している院生が多くいます。また、オンライン授業への対応も可能です。

Q. 仕事を続けながら、自分のペースで研究を進めたいと思うのですが、最長で何年間在学できますか。
A.博士前期課程では、長期履修生制度を利用すれば、通常4年の在学年限を超えて6年まで在学できます。

Q. 遠方ですが、通うことはできますか?
A.オンラインなどのICTを利用して受講することができます。また、天王寺のサテライトキャンパスでも授業開講いたします。

一覧に戻る