坂本ゼミ:世界遺産《古墳音頭》~藤井寺市バージョン♪~
2021年11月24日
《古墳音頭》藤井寺市バージョンの音頭と踊りをつくりました!
活動の目的は世界遺産としての古墳への関心を高めることです。
「古墳を幅広い年代の方に知ってほしい!」、「誰もが思わず口ずさみ、踊りだしたくなる曲にしたい」という思いを込めて《古墳音頭》をつくりました。
古墳プロジェクトのゼミの活動方針は次の4つです。
1 世界遺産のまち(羽曳野・藤井寺)を私たちから世界に発信する
2 今と未来のために過去を知る大切さを理解する
3 古墳の魅力を知ってもらう
4 大切な過去を未来の世代に引き継ぐ
学生たちはコロナでなかなか集まれない中、
(1)藤井寺と古市を入れた歌詞づくり
(2)踊りづくり
(3)撮影・動画編集
と曲も歌詞も踊りもオリジナルのものを仕上げました♪
《古墳音頭》-藤井寺市バージョン♪ まずは聴いて下さい(1分30秒)
再生は写真をクリックしてください
①メロディの特徴
「誰もが思わず口ずさめる曲」、「音頭なので日本っぽい感じ」を出したかったので、メロディは「ヨナ抜き音階」で出来ています。
②歌詞と踊りづくり
幼稚園の子どもから高齢者の方まで、楽しく歌いながら踊ってもらえるような歌詞と踊りを考えました。
ピアノ伴奏譜も作りました。必要な人はPDFをダウンロードしてご活用下さい。
③撮影・動画編集
来年は、「輪踊り」ができるよう、同じ動きを繰り返す「盆踊りバージョン」をつくります。そして、藤井寺市の古室山古墳、仲姫命陵古墳、津堂城山古墳、市野山古墳、鉢塚古墳、岡ミサンザイ古墳などを背景にして、再度撮影したいと考えています。 どうぞ楽しみにお待ち下さい。
健康体操など、いろいろな機会に、《古墳音頭》を活用して頂けたら幸いです。
著作権フリーです!!どんどん使ってください。
どうぞ宜しくお願い致します。
♪ 音楽は人と人をつなぐ ♪
4回生:高倉、千葉、仲田、長野、西川、納所、福山、藤森
3回生:池尾、大田、小野、正膳、高橋弘大、高橋真子、松井、福井
(2021年度 坂本ゼミ)
