海外渡航プログラムの報告会を実施しました。
2023年3月17日
3月16日に、カナダ ビクトリア大学で1ケ月の「グローバル教育研修」を終えた学生達による報告会を実施しました。
四天王寺大学では、毎年、カナダのビクトリア大学において1ヵ月間の海外語学研修を実施しています。
本プログラムは、後援会より渡航費・プログラム費用のご支援をいただき、様々な学部の学生達が参加しています。
=================================================================
今回の研修には人文社会学部、教育学部、経営学部から11名の学生が研修に参加しました。
研修後の発表では、現地での生活に加えて、研修に参加した成果を振り返っていただくため、
渡航前のオリエンテーションで設定した目標に対する渡航後の達成度を皆さんの前でシェアしていただきました。
英語力をあげる、異文化や多様性を学ぶ、友達を作る等、いろいろな目標を設定されていました。多くの学生が満足のいく達成度であったようです。
また、気持ちの面でも、挑戦することに積極的になった、知らない人ともコミュニケーションがうまく取れるようになった等、変化があったようです。
人文社会学部国際キャリア学科や教育学部英語教育小学校コースの学生たちは、異文化理解や英語学習に対するモチベーションが上がったようです。
1ケ月の英語学習だけでは物足りず、もっと海外での学修にチャレンジしたいという方もいらっしゃいました。
英語を学ぶ学部以外にも、教育学部、人文社会学部人間福祉学科、経営学部の学生も参加しました。
カナダでの生活の中で、それぞれの専門分野ならではの着眼点から学びがあったようです。
卒業後にソーシャルワーカーを志望する学生は、日本とカナダのソーシャルワーカーの認知度に差を感じたそうです。
その背景である、歴史の違いや文化の違いについて自分の考えを説明していただきました。
現地では、現役のソーシャルワーカーとお話しする機会があり、学ぶことが多かったようです。
4月から公務員としての進路が決定している4年生は、カナダの街づくりで参考となることがあったようです。
ご自身の趣味でもあり、就職先での脱炭素社会の促進のため事業として取り組んでいる「自転車」を取り巻く環境についても、日本とカナダでの違いに気づかれたようです。
今後の学びや就職の際に、この経験が生かされることを期待しています。
四天王寺大学では、「グローバル教育研修」をはじめ、各学部の専門分野に特化した1ケ月程度の短期の研修を実施しています。
「グローバル教育研修」や学部のプログラムでは、短期でも奨学金もありますので、ぜひチェックしてみてください。
また、今回の「グローバル教育研修」の参加者による現地レポートも掲載していますので、チェックしてみてください!
<学生からの現地レポート>
Vol.1はこちら
Vol.2はこちら
Vol.3はこちら
Vol.4はこちら
Vol.5はこちら
=================================================================
四天王寺大学では、この「グローバル教育研修」をはじめ、様々な海外渡航プログラムを再開しています。
海外渡航中の学生の様子は、Instagramでも発信中!
四天王寺大学の海外渡航プログラムについて詳しく知りたい方は、以下のページもご覧ください!
特設ページ「#海外へ飛び出そう!」
https://www.shitennoji.ac.jp/ibu/studyabroad/
