カナダ現地レポートVol.1(ビクトリア大学・グローバル教育研修)
2023年2月6日
四天王寺大学では、毎年、カナダのビクトリア大学において1ヵ月間の海外語学研修を実施しています。
本プログラムは、後援会より渡航費・プログラム費用のご支援をいただき、様々な学部の学生達が参加しています。
2023年1月末より渡航している学生より現地レポートが届きましたので、ご紹介します!
============================================================
大阪からここビクトリアの街に来てもうすぐ1週間が経とうとしています。初めての留学で戸惑いと不安でいっぱいでしたが、今は充実しとても楽しい日々を送っています。
〇学校生活
ビクトリア大学(UVic)は学生数21800名で四天王寺大学の在籍者数3841名と比べるとかなり大きな大学で、その敷地もとても広いです。
キャンパス内には私のような留学生もたくさんいますが、普通の学生に加えてショップやレストランといったお店も多くあり、人がたくさんいます。
建物は全て綺麗で外は寒いですが室内は暖かく過ごしやすいです。
クラスはレベル別に分かれて学習しています。ただ全体の80%近くが日本人なので学びにくくはありますが、それぞれ出身地が異なるので地元の文化を英語で話したりしています。
〇ホームステイ
私は以前にホームステイをしたことがあり、そこでの経験から不安でいっぱいでしたが、本当に最高のホストファミリーに出会うことが出来ました。
朝食はホストマザーかホストファザーが作ってくれ、お昼はお弁当に詰めて持って行きます。夕飯は私もお手伝いをして一緒に作ります。
食べたあとはそのまま1時間ぐらいお話します。ホストファザーが学校の先生をされているので知識だけでなく分かりやすく話してくれます。
この時間が1番楽しいです。
〇カナダの人々
ホストファミリーや学校の先生を初めてたくさんの人と出会いましたが、全ての人がとても優しいです。
道路も車より歩行者優先で道を譲ってくれます。見知らぬ人も目が合うと微笑んでくれるので、凄く安心して過ごせます。
お店の店員さんも親切でクレジットカードのトラブルがありましたが、解決するまで対応してくれました。
海外の人って冷たいイメージがありましたが、カナダに来てそれがなくなりました。
もうプログラムの4分の1が終わってしまって悲しい気持ちですが、もっともっと色んなことに挑戦し思い出を作ると共に、英語力を伸ばせるように頑張りたいと思います。
========================================================
四天王寺大学では、この「グローバル教育研修」をはじめ、様々な海外渡航プログラムを再開しています。
海外渡航中の学生の様子は、Instagramでも発信中!
四天王寺大学の海外渡航プログラムについて詳しく知りたい方は、以下のページもご覧ください!
特設ページ「#海外へ飛び出そう!」
https://www.shitennoji.ac.jp/ibu/studyabroad/
