【アメリカ・SLCC】第1回プレゼン交流会を実施しました!



四天王寺大学グローバル教育センターi-Talkです。

 

【世界とつながる!オンラインプログラム】ソルトレイクコミュニティカレッジとの第1回プレゼン交流を10月30日(土)に実施しました!!

 

10時から11時30分まで
ソルトレイクコミュニティカレッジ(SLCC)から5名の学生(教職員1名)
本学からは8名の学生(教職員7名)の
合計21名で交流を実施しました!

 

今回のテーマは、
「アメリカと日本の食文化について」でした。

 

SLCCは、多国籍なアメリカで食べられる各国の食べ物、ユタ州やその他の地域特有の食べ物について
四天王寺大学は、日本人と米(餅・日本酒)の関係について
両校の学生からプレゼン発表がありました。

 

SLCCの発表の後は、ピザやハンバーガーといったのおなじみの食べ物や日本で馴染みのない食べ物について意見交換を行いました。
「ユタ人気のGreen Jelloってどんな味がするの?」「日本ではお餅が乗ったピザがある」等、日米の食文化の違いについての話が飛び交っていました。

四天王寺大学の発表の後は、おすすめの餅の食べ方について日本人学生がアメリカ人学生へ説明しました。
「砂糖醤油」「海苔」「お汁粉」が美味しい等、盛り上がっていました!

 

 

参加者の皆さんからは、以下のような感想をいただきました!
■「顔を合わせてアメリカの学生と交流することができて、とても嬉しかったです。」
■「初めての交流会で緊張しましたが、沢山英語を学べて良かったです!」

■「自ら話すことにチャレンジできたので、いい勉強になった。もっと他の文化についても学びたい。」

 

来月、第2回のプレゼン交流を実施します!
日時やテーマ等の詳細は後日、ご連絡しますので、以下の申込フォームからプログラムへ登録をお願いします!
第2回からのご参加も大歓迎!

皆様のご参加お待ちしております♪♪

 

◆実施時期
 プログラムは、令和3年度冬学期(10月~12月頃まで)に実施します。

 .初回ミーティング(10月上旬(予定))
  SLCCと本学の参加者の皆さんがオンライン上で集まり、自己紹介(英語・日本語)を行います!

 2.Zoomプレゼン交流(10月~12月、1カ月に1回)
  1カ月に1回実施予定です。発表の希望者がいない場合は、i-Talkからお声がけします。実施日時やテーマはあらかじめ参加者の皆さんへお知らせします!

◆参加費用
 無料

◆必要なもの
 ・スマートフォン(iOS/Android)またはパソコン(Windows/Mac)
 ・Zoomアプリ(iOS, Android, Windows, Mac)

◆申込方法
 

 令和3年度冬学期のプログラム実施期間中は、いつでも参加可能です。
 以下のバナーより参加申込を行ってください。
 大学のメールアドレス宛に参加のための詳細をお送りします。

 ※四天王寺大学のメールアドレスへログインが必要です。



一覧に戻る