学生・保護者の皆様へ-新型コロナ感染症に関する本学の対応について(8月2日から)



学生・保護者の皆様へ

四天王寺大学
四天王寺大学大学院
四天王寺大学短期大学部
学長 岩尾 洋

新型コロナ感染症に関する本学の対応について(8月2日から)

本学の新型コロナウイルス感染症対策に、ご協力をいただき誠にありがとうございます。

さて、政府は新型コロナウイルス感染症対策本部で、大阪府に8月2日(月)から8月31日(火)まで、「緊急事態宣言」を適用することを決定しました。
これを踏まえ本学では、この緊急事態宣言期間に「新型コロナウイルス感染症に関する対応方針」に定める「レベルA」を適用いたします。
新型コロナウイルス感染症をめぐる状況は、感染力の強い変異株ウイルスが、若年層に感染拡大を広げているといわれています。8月は夏季休業となりますが、不要不急の外出を極力控えるなど、感染防止に努めてください。

なお、今後、政府および大阪府の感染対策の状況により、本学の感染症対策を変更する場合もあります。その際にはホームページやIBU.net等でお知らせいたしますので、定期的にご確認いただきますようお願いいたします。

学生の皆さんに注意してほしいこと、守ってほしいことについて以下に記していますので、くれぐれもご留意ください。

1.キャンパス内への入構について
・学生は原則入構を禁止します。
  ただし、対面授業を受講する学生、許可をされた課外活動を行う学生、窓口・施設利用の許可を得た学生は入構を許可します。
・発熱や軽度であっても咳・のどの痛みなどの症状がある場合は、入構しないでください。

2.通学について
・中百舌鳥~新金岡~本学間のスクールバスは運行します。ただし、変更する場合はIBU.netの「お知らせ配信」にてお知らせします。
・三密を避けるため、時間に余裕を持って登校してください。
・通学中の公共交通機関(電車・バス)およびスクールバス内で近距離での会話および大声での会話、飲食や歌を歌うなどの行為をしないでください。

3.授業実施方法について
・確認テスト(大学のみ8月2日(月)に実施)
  実施方法は科目担当の教員から連絡があります。
・集中講義(8月27日(金)~9月8日(水)の内で4日間実施)
  教室での対面またはオンライン等で実施します。実施方法は各科目担当の教員から連絡があります。
・追試験・再試験(8月24日(火)~8月26日(木))
  原則として、感染対策を行った上で教室にて対面で実施します。なお、感染不安等で対面での受験を希望しない等の場合、別途対応を検討します。
・実習(社会福祉士・看護師・介護福祉士関連の実習)
  実習担当の教員から連絡があります。

4.課外活動について
・学内外における課外活動は禁止します。
  ただし、公式戦と外部から依頼のあったボランティア活動で、事前に許可を得たものは活動を認めます。
・トレーニングルームは、人数制限をしたうえで開室(事前予約制で一度に4人までとし、午前・午後で時間を区切る)します。
・ラーニングコモンズは、入室の人数制限をしたうえで開室(事前予約制で1日の利用上限を4人、1人最大90分までの利用)します。

5.新型コロナウイルス感染症に感染または濃厚接触者になった、感染が疑わしい場合
これらの場合は、かかりつけの医者や新型コロナ受診相談センターへ電話をし、指示に従ってください。あわせて、必ず担任教員等へ連絡して指示を受けてください。

(担任への連絡方法)
・IBU.netのマニュアルに、教員のGmailアドレスの一覧があります。
・担任教員へ、メールで現在の状況を知らせてください。
*メールを送ったら、担任教員等教職員から状況・行動確認のための連絡が入ります。

6.お問い合わせ先と各窓口からのお知らせについて
施設・窓口利用などは担当課に電話等で問い合わせてください。
【お問い合わせ先】お問い合わせ窓口の電話番号など詳細はこちらをご参照ください。
  https://www.shitennoji.ac.jp/ibu/guide/ask.html

【各窓口からのお知らせ】
 ①スクールバス、課外活動等のお知らせ(学生支援センター)
 ②就職支援情報についてのお知らせ(キャリアセンター)
 ③教員採用試験および教育実習等の学外実習に関すること(教職教育推進センター)
 ④「図書館閲覧室」「図書館コンピューター室」の利用について(図書館)
 ⑤パソコンサポート、PC教室利用、ノートパソコンの貸与(情報メディア室)

7.留意点
最近流行している新型コロナウイルス変異株は大変感染力が強く、10代・20代の若年層での感染者が増加しています。自分自身や家族、親しい人を守るため、各自が3密の回避・マスクの着用・検温・手指消毒・集団時の黙食などを徹底するとともに、昼夜を問わず不要不急の外出や移動は避けてください。
また、マスクなしでの会話、バーベキューや集団での家飲みや路上・公園などの外での飲酒・会食、集団でボーリングやカラオケなどへ遊びに行く、イベント参加などの感染リスクの高い行動は避けて、感染予防に努めてください。
(参考)新型コロナウイルス感染症対策 (内閣官房) https://corona.go.jp/

以上

一覧に戻る