大阪府の要請による遠隔授業の実施と入構制限のお知らせ(4/19~5/5)



学生・保護者の皆様へ

四天王寺大学
四天王寺大学大学院
四天王寺大学短期大学部
学長 岩尾 洋

大阪府の要請による遠隔授業の実施と入構制限のお知らせ(4/19~5/5)

 

本学の新型コロナウイルス感染症対策に、ご協力をいただきありがとうございます。
 現在の新型コロナウイルスの感染拡大により、大阪府は4月5日(月)に「まん延防止等重点措置」の適用対象地域となりました。また、4月14日(水)に大阪府より大阪府内の大学へ、「授業は原則オンライン、部活動の自粛」との要請がありました。
 これらを踏まえ、本学で慎重に検討を重ねた結果、感染症の感染予防および感染拡大防止の観点から、4月19日(月)から5月5日(水)の期間、授業を全面オンラインとし、学内への入構を禁止することといたしました。
 入構禁止期間中は、より一層感染予防・拡大防止の徹底に努めていただきますようお願い申し上げるとともに、今回の入構禁止は、学生の皆さんの健康と命を守るための措置であることをご理解の上、ご協力いただきますようお願いいたします。
 以下に、期間中における学生の皆さんへのお知らせや、注意してほしいこと、守ってほしいことについて記しますのでご留意ください。
 なお、今後の政府および大阪府の感染対策の状況により、本措置の延期などを行う場合があります。その際にはホームページ等でお知らせいたしますので、必ず定期的に確認いただきますようお願いいたします。

1.入構禁止期間について
 令和3年4月19日(月)~5月5日(水)
 *この期間、学生の不要不急の入構を禁止します。
 *入構禁止期間中は原則すべての施設・教室の利用はできません。

2.授業形態について
 上記の期間は対面授業を中止して、すべて遠隔授業を実施します。
 オンデマンド方式または同時双方向方式等の個々の授業形態については、科目担当教員から連絡いたしますので、指示に従って受講 してください。
(参考)大阪府からの要請に伴う遠隔授業の実施について

3.課外活動について
 下記の期間、許可された公式戦以外の学内外での対面の課外活動は全面禁止とします。
 対面での課外活動禁止期間 令和3年4月17日(土)~5月5日(水)

4.やむを得ず入構する場合
 入構の際は必ず事前の許可が必要です。
 入構に関しては、5の各窓口にお問い合わせください。
 用事等が済んだらすぐに帰宅してください。

5.各窓口・施設の利用・お問い合わせについて
 緊急またはやむを得ない事情で入構する必要がある場合や、ご質問については、担当課に電話等で問い合わせてください。
お問い合わせ先
 ①授業、履修登録、取得資格、各種証明書等(教務課)
  k-soudan@shitennoji.ac.jp
    ②奨学金、課外活動、留学、スクールバス等(学生支援センター)
 ③キャリアセンターより就職支援情報についてのお知らせ(キャリアセンター)
 ④教員採用試験および教育実習等の学外実習に関すること(教職教育推進センター)
 ⑤入構禁止期間中の「図書館閲覧室」「図書館コンピューター室」の閉館・閉室について(図書館)
 ⑥パソコンサポート、PC教室利用、ノートパソコンの貸与(情報メディア室)

6.注意してほしいこと、守ってほしいこと
 最近流行している新型コロナウイルス変異株は大変感染力が強く、10代・20代の若年層での感染者が増加しています。自分自身や家族、親しい人を守るため、昼夜を問わず不要不急の外出は避けてください。また、会食や大勢での飲酒を控えるなど感染予防に努めてください。
(参考)大阪府-感染拡大防止に向けた取組み

7.新型コロナウイルス感染症に感染または濃厚接触者になった、感染が疑わしい場合
 これらの場合は、かかりつけの医者や新型コロナ受診相談センターへ電話をし、指示に従ってください。あわせて、必ず担任教員等へ連絡し、指示を受けてください。
(担任への連絡方法)
・IBU.netのマニュアルに、教員のGメールアドレスの一覧があります。
・担任教員へ、メールで現在の状況を知らせてください。
*メールを送ったら、担任教員等教職員から状況・行動確認のための連絡が入ります。

8.5月5日以降の対応について
 5月5日(水)以降の授業実施方法や課外活動および入構等については、改めてホームページやIBU.netで、お知らせいたします。

 

*このお知らせの詳細は下記をご覧ください。

大阪府の要請による遠隔授業の実施と入構制限のお知らせ

 

一覧に戻る