教育学部 教育学科幼児教育保育コース

主な講義紹介・時間割例

子どもと遊び

子どもたちが幼稚園などでしている遊びを実際に体験することを通して、学びを深めます。幼少期にした遊びを大人になった今経験することで、その遊びの意義や面白さを捉えなおし、保育方法の基本である「遊びを通した指導」を理解していきます。


教育基礎演習

子どもたちの教育について、学校教育だけではないアプローチを学びます。教育や教員の仕事の幅広さを知ることで視野を広げ、多様なキャリアプランを考える素地を養います。自己認識を深め、教職への意識を見つめ直す授業です。


教育専門演習(ゼミ)

ゼミでの学びは大学内に留まりません。保育現場や地域の遊び場、公共の図書館など、子どもや保育に関連するヒト・モノ・コトが教材です。現場保育者や施設職員との対話やゼミ生同士の協働を通して学びを深めるとともに、研究的視点も養い、卒業研究につなげます。


時間割例(2年生)

  MON TUE WED THU FRI
1 英語Ⅲ   幼児と人間関係 教育基礎演習Ⅰ インターンシップ
(幼稚園・保育所等での実地体験)
2   幼児教育課程総論 教科内容論
(理科)
保育内容の理論
と方法(言葉)
3 幼児と表現Ⅰ 保育内容の理論
と方法(健康)
教科内容論
(図画工作)
音楽実践演習
(器楽)
4 教科内容論
(国語)
初等音楽科教育法   乳児保育Ⅰ
5     初等生活科教育法  
大学案内デジタルパンフレット
クラブ&サークル紹介
ココロエプロジェクト
知的・人的データベース
教職員採用情報
あべのハルカス サテライトキャンパス
情報公開
あなたの町へ 入試相談会
大学案内デジタルパンフレットクラブ&サークル紹介

ココロエプロジェクト知的・人的データベース

情報公開あべのハルカス サテライトキャンパス

教職員採用情報あなたの町へ 入試相談会

就職活動応援特設ページ看護実践開発研究センター

後援会

地域連携クラブ&サークル紹介


back to top