幼稚園教諭免許・保育士資格に加えて、小学校教諭免許を取得できます。乳幼児期から児童期を見据えて、子どもの学びをつなぐことのできる「架け橋」となる保育者をめざします。
子どもをひとりの人間として尊重し、子ども主体の保育を実践できる保育者になるために、学生自身も主体性を発揮し、学びが深められるよう、各授業を工夫しています。
「なりたい保育者像」に向けて、他者(同級生や先輩、後輩、教職員や現場保育者など)と対話し、協働する経験を重ねることを大切にし、学びを深めていきます。
4年間の学び
主な講義紹介・時間割例
子どもの成長をさらに伸ばす。
そんな教員になりたいです。内定者STORY
夢を叶えた先輩たちOB & OG STORY
教員採用試験の合格に向けて、筆記試験の勉強・面接練習・幼稚園ボランティアと大変でしたが、最後までやり遂げました。特に面接練習では、たくさんの先生に丁寧に指導していただいたことが心強かったです。これからは、相手のことを考え、物事を多面的に見ることを意識して、子どもたち一人ひとりに合った教育を行い、子どもの成長をさらに伸ばせる教員になりたいです。
保大学では公務員試験の対策を徹底的に行いました。先生やキャリアセンターの職員の方、公立保育士をめざす友人と対策に取り組み、多くの方々の支援があっての合格だと思います。現在は、0歳児の担任をしています。子どもたちの生活を援助しながら、保護者の方と子育ての悩みを共有し、一緒に成長を喜び合えることが、この仕事の大きなやりがいです。
公立幼稚園、保育所、認定こども園
志望者(受験者) | 10名 |
---|---|
合格者 | 7名 |
私立幼稚園、保育所、認定こども園
志望者(受験者) | 37名 |
---|---|
合格者 | 37名 |