教育実習に加えて、ボランティア活動、病院見学実習など、4年間にわたり多くの学外実習があります。児童生徒と関わることで、寄り添うことの大切さを学びます。
養護教諭は児童生徒の心身の健康教育と健康管理を担います。健康課題にいち早く気づき、健全な成長過程を支えるために、児童生徒の命と未来を護る力を養います。
保健室では心の相談が増えています。カウンセリング術や、小さな変化を感じ取るための場面指導などを通じて、児童生徒のSOSに気づける力を身につけます。
4年間の学び
東先生になら、なんでも相談できる。
そう思われる養護教諭をめざします。内定者STORY
「保健室の扉(現 学校教育入門)」という授業では、養護教諭になるための基礎を学ぶことで、さらに養護教諭になりたい気持ちが強くなりました。私は、心身ともに子どもたちの健康を守る養護教諭でありたいと思っています。「先生になら、なんでも相談できる」と思ってもらえるよう、普段から小さな変化に気づき、子ども、教職員、保護者と連携できる先生をめざします。