教育学部 教育学科 学校教育コース保健教育選修

ワタシの
成長
STORY

子どもたちを支えていきたい

矢野 芽吹さん・佐藤 花彩乃さん教育学部教育学科 保健教育コース* 4年生
*2024年4月より教育学部教育学科 学校教育コース

保健室での自分の姿が
想像できる実践的な学び。

養護教諭は多様な問題を抱えている児童生徒に対して、心身ともに健やかな学校生活を送れるように支援する必要があります。そのための多角的な視点を、「保健室の扉(現 学校教育入門)」と「学校看護学Ⅱ(疾病Ⅰ)」の授業などで身につけることができました。これからも学び続けることをやめず、根拠を基に対応することのできる養護教諭になりたいです。
(矢野 芽吹さん 奈良県立橿原高等学校 出身)

“子どもファースト”を大切に、
心の支えになれる教員へ。

ほっと一息つける保健室をつくりたい。その思いを大切に、教員採用試験合格に向けて思考力・判断力が試される問題を何度も解きました。面接練習では教職教育推進センターの先生方、ゼミの先生、実習校の校長先生にお願いして毎日のように指導していただきました。たくさん支えていただいたぶん、これからは私が子どもたちを支えていきたいと思います。
(佐藤 花彩乃さん 大阪府立佐野高等学校 出身)

学びのPOINT

  • ①養護教諭としての専門性を高める!

    教育実習に加えて、ボランティア活動、病院見学実習など、4年間にわたり多くの学外実習があります。児童生徒と関わることで、寄り添うことの大切さを学びます。

  • ②学校看護・保健教育実践力を身につける!

    養護教諭は児童生徒の心身の健康教育と健康管理を担います。健康課題にいち早く気づき、健全な成長過程を支えるために、児童生徒の命と未来を護る力を養います。

  • ③保健室の「今」を実践的に学ぶ!

    保健室では心の相談が増えています。カウンセリング術や、小さな変化を感じ取るための場面指導などを通じて、児童生徒のSOSに気づける力を身につけます。

学科ブログ一覧を見る

大学案内デジタルパンフレット
クラブ&サークル紹介
ココロエプロジェクト
知的・人的データベース
教職員採用情報
あべのハルカス サテライトキャンパス
情報公開
あなたの町へ 入試相談会
大学案内デジタルパンフレットクラブ&サークル紹介

ココロエプロジェクト知的・人的データベース

情報公開あべのハルカス サテライトキャンパス

教職員採用情報あなたの町へ 入試相談会

就職活動応援特設ページ看護実践開発研究センター

後援会

地域連携クラブ&サークル紹介


back to top