教育学部 教育学科 学校教育コース小学校選修

ワタシの
成長
STORY

身についたことは、「いい先生」に
必要な理解力・指導力・表現力。

石渡 水葵さん教育学部教育学科 小学校教育コース* 3年生
大阪府立佐野高等学校 出身
*2024年4月より教育学部教育学科 学校教育コース

子どもたちを幸せにできる先生になりたいと思い、教育学部への進学を決めました。子どもの人格形成に重要な時期である小学校の先生になることが目標です。インターンシップや教育実習など、子どもと関わる機会が豊富にあることは、四天王寺大学の大きな魅力でした。授業で印象に残っているのは、「初等教科教育法」です。

模擬授業や学習指導案作成を通して、それぞれの教科をどのように教えるかということを、実践を通じて学ぶことができます。こうした学びにより、“子どもへの理解力”“学習指導案を作成する力”“表現力(模擬授業やプレゼン)”が身につきました。大学での学びや経験を活かして、子どもたちが主体的に学べる授業や環境を整えられる「いい先生」をめざします。

学びのPOINT

  • ①子どもの育ちに寄り添う「サポーター」になる!

    子どもの発達段階、多様性、ニーズなどに応じた支援とケアができる小学校教員として必要な資質・能力を身につけます。

  • ②子どもの学びを深める「エキスパート」になる!

    教科の特性に応じた深い学びを実現するための教材研究・授業研究・評価研究などを通して授業実践力を養います。

  • ③子どもと子どもをつなぐ「コーディネーター」になる!

    すべての子どもが安心して主体性を発揮し、他者と協働して居心地の良い学級文化を創出できる学級経営力を獲得します。

学科ブログ一覧を見る

大学案内デジタルパンフレット
クラブ&サークル紹介
ココロエプロジェクト
知的・人的データベース
教職員採用情報
あべのハルカス サテライトキャンパス
情報公開
あなたの町へ 入試相談会
大学案内デジタルパンフレットクラブ&サークル紹介

ココロエプロジェクト知的・人的データベース

情報公開あべのハルカス サテライトキャンパス

教職員採用情報あなたの町へ 入試相談会

就職活動応援特設ページ看護実践開発研究センター

後援会

地域連携クラブ&サークル紹介


back to top