急速に変化する不確実な現代社会に対し、人間・社会、心理、地域・メディア、歴史という4つのコースのカリキュラムから自由に授業を選びながら履修できます。多角的なものの見方を学ぶことで、常識にとらわれず横断的に思考し把握する力を身につけます。
膨大な情報があふれる現代社会で、世界を正しく把握して伝えるためには、リサーチ力が求められます。フィールドワーク、インタビュー、実験、アンケート、資料収集、歴史的な史料の検討などの技法を実践的に学ぶことで、複雑な社会を生きるための専門性あるスキルを身につけます。
国際問題から個人の内面まで、また環境、格差、ジェンダー、障害、差別、歴史認識など、社会問題は複雑化、深刻化しています。まずは身近なところから、お互いに違いを尊重し、協力し合うことを通して、誰もが充実した人生を送ることができる社会を一緒につくっていきましょう。
4年間の学び
主な講義紹介・時間割例
教授・准教授・講師紹介
自己分析を通じて、自分自身と
向き合うことができました。内定者STORY
夢を叶えた先輩たちOB & OG STORY
キャリアゼミの授業で学んだ「自己分析」を通じて、人として成長できました。自分を客観的に分析し、伸ばすべき長所と克服すべき短所を浮き彫りにすることができたからです。自分のことを正しく理解したうえで就職活動ができたため、自信をもって挑むことができました。主にメディア系の授業を選択していましたが、自己分析を通して、社会人としてどうありたいのか、何をしたいのかが明確になり、最終的には三和シヤッターへの入社を決意しました。
内定をいただいた三和シヤッターは、シャッターとスチールドアなどを製造しているメーカーです。就職活動をしている中で、近年自然災害が増えている日本において、より安全に暮らすことができる街づくりに貢献したいと考えるようになり、非常に高い防災機能を持つシャッターに興味を持つようになりました。就職後は社会に貢献できるよう、日々成長を重ね、常に自分自身で設定した高い目標を乗り越えながら働きたいと考えています。大学生活は自由な反面、自分次第です。将来の目標へと近づけるよう有意義な時間を過ごし、頑張ってください。
現在、人事スタッフとして新卒採用を担当しており、就活生に向けたインターンシップの企画・運営や選考の準備・運営、内定者のフォローなどを行っています。自分が就活生だった頃、企業の採用担当の方がこのように動いてくださっていたのかと思うと身が引きしまり、全力で業務に取り組んでいます。多岐にわたる仕事をこなしていくため、優先順位を明確にした進行が求められます。なにより、自分一人で解決しようとするのではなく、チームで取り組むからこそ難題でも解決できる。そのことを働きはじめて実感できました。
在学中は、学生運営委員会という学生組織に所属し、大学祭やオープンキャンパスの企画・運営などに携わっていました。イベントの企画力や柔軟な対応力は、そのときに培われたと思います。また、社会学科で学んだ心理学も、業務におけるさまざまな場面で役立っています。四天王寺大学では、学生主導でさまざまなことにチャレンジができ、豊富な経験を積むことができます。大学生活のどんなことも無駄にはならないので、思う存分楽しみながら学んでください。応援しています。
卸売業・小売業 | 26% |
---|---|
サービス業 | 17% |
医療・福祉 | 14% |
教育・学習支援業 | 10% |
製造業 | 9% |
建築業 | 7% |
運輸業・郵便業 | 4% |
情報通信業 | 3% |
---|---|
不動産業・物品賃貸業 | 3% |
金融・保険業 | 3% |
電気・ガス・熱供給・水道業 | 2% |
公務員 | 1% |
その他 | 1% |
職位 | 氏名 | 研究分野 | 学内職務 | |
---|---|---|---|---|
1 | 准教授 | 上野 淳子 | 心理学、ジェンダー | 学科長 |
2 | 教授 | 大関 雅弘 | 社会学理論、現代社会論 | |
3 | 教授 | 須原 祥二 | 日本史学 | 学長 兼 仏教文化研究所所長 |
4 | 教授 | 曽野 洋 | 日本教育文化史、地域史 | |
5 | 教授 | 田原 範子 | 社会人類学、医療社会学 | [※大学院兼務] |
6 | 教授 | 藤谷 厚生 | 宗教社会学、仏教学 | 教務部副部長 兼 仏教文化研究所主任研究員 |
7 | 教授 | 茂木 洋 | 臨床心理学、犯罪心理学 | |
8 | 准教授 | 津崎 克彦 | 産業社会学、社会政策論 | 入試・広報部副部長 |
9 | 准教授 | 丸岡 稔典 | 福祉社会学 | [※大学院兼務] |
10 | 准教授 | 三宅 麻希 | 臨床心理学、心理療法論 | |
11 | 講師 | 五十川 飛暁 | 地域社会学、環境社会学 | |
12 | 講師 | 藏口 佳奈 | 実験心理学、知覚・認知心理学 | |
13 | 講師 | 座主 果林 | 家族社会学 | |
14 | 講師 | 四方 俊祐 | 近現代史、国際関係論 | |
15 | 講師 | 田中 誠 | 日本中世史 | |
16 | 講師 | 中村 洋樹 | 教育学、歴史教育 |