戸田文明教授@日本学科の最終講義と卒業式



3月14日に、四天王寺大学の卒業式(学位授与式)が挙行されました。そして、この日には、40年の長きにわたって四天王寺大学で教鞭をとられた、日本学科の戸田文明教授の最終講義もおこなわれました

 

幕末の思想史がご専門の戸田先生は、明治時代の文献を紹介されながら、なぜ、現代でもウクライナとロシアの間で展開されている戦争のような状態が引き起こされてしまうのか、そしてこのような不幸な状況にならないためには、これからの時代に生きる人たちがどのような考え方を持つことが必要なのかを語ってくださいました。

 

教室には、卒業生だけでなく、2年生や3年生の学生たちも集まって、戸田先生の最終講義に聴き入りました。卒業するゼミ生からは質問も投げかけられ、より深く戸田先生のお考えを聴かせていただく機会となりました。

 

 

最後には、戸田先生から、集まった学生たちにイチゴが振舞われました。ご馳走様でした!!

 

そして、引き続き卒業式となります。新型コロナ感染症の状況が改善され、今年の卒業生たちは、4年前に入学式のために集った大講堂で卒業式を執り行うことができました。晴れ着姿で、マスクを外して友人と集う姿も目にしました。

 

 

式典の後は、学科ごとに分かれての教室での卒業証書授与です。こうして学生として教室に座ることは、この日が最後になります。日本学科の4年生として、全員が教室に集まることも、これが最後です。先生方からのお祝いの言葉もいただきました。

  

 

行事が終了しても、教室にはいつまでも名残を惜しむ学生たちの姿がありました。

 

卒業生の皆さんのこれからの日々が、幸せに充ちたものであることをお祈りいたします。

そして、またお会いしましょう。

【関連リンク】

日本学科の公式Instagramを開始しました。
学生と教員が学科のリアルをお伝えします。

https://www.instagram.com/ibu.nihon/

→日本学科の紹介はこちら

→四天王寺大学 OPEN CAMPUS2023 初回は3/26(日)開催!詳細はこちら

一覧に戻る 学科に戻る