緊急事態も解除され、初めての学外での介護実習が始まります~
2021年11月8日
夏学期から引き続き、「日常生活援助技術」では、ベットメーキングをはじめ介護に必要な具体的な技術を、学内実習を通して学んできました。
9月から学んできた介護技術の一部を紹介します。
「入浴介助」では、入浴用のモデル人形を使って、特殊浴槽での介助を学びました。
機械の操作が難しく、「人形で良かった~」と思ってしまいました・・・
「インスタントシニア」=「高齢者疑似体験」の体験もしました。
最後の学内実習は、キャンパス内での「車いす介助」で、お互いに利用者役となり初めての「車いす体験」をしました。
少しの段差も、介助は大変だということが体験できました。
【関連リンク】


« 前の記事
次の記事 »