地域交流 「高齢者ビューティアッププロジェクト」



認知症サポーターであり、介護福祉士を目指すライフケア専攻の学生が、高齢者の身支度・装いを専門講師から学ぶとともに、実践する機会がありました。

これは、COCOROEプロジェクトの取り組みであり、羽曳野市の特別養護老人ホームの高齢者を招待して、お化粧を実践します。

テーマは、高齢者のビューティーアッププロジェクト

目的は、①要介護状態でも、化粧の効用があることを知る、 ②化粧を施されるだけでなく、自らできるようにサポートする、③楽しい時間をみなで共有する、です。 

授業内容について説明します。

地域の特別養護老人ホームから、利用者さん4人にお越しいただき「高齢者のメイクアップ」について勉強しました! 

昨年に引き続き、外部から高齢者メイクアップの講師の先生にお越しいただき、利用者さんの皆様と一緒に「化粧と筋肉・血流の関係」や「高齢者のメイクアップ効果について」などお話いただきました。

まずはお手本として、講師が前に立ち担当教員をメイクアップしていきます。

私たち学生は、講師の先生から教えていただいた手順を聞き、実際に利用者の皆様に実践していきました!

学生も利用者さんも、お互いはじめは緊張していましたが、だんだん、自然な笑顔が溢れてきました。 

image4 image3
image5 image6
image7

 約1時間、利用者の皆様と楽しくお話をしながらメイクアップしていき、お化粧のおわった自分の顔を鏡で見て素敵な笑顔になられる利用者の皆様☆

付き添いで来られた介護職員の皆様からも、「よかったね!とてもべっぴんさんなったよ!!」 と利用者様と同じように喜んでくださいました。

メイクアップがおわり、最後に「お化粧してみて、どうでしたか?」と利用者おひとりずつインタビュー。 

 利用者のなかには 「お化粧したの何年ぶりやろ。たのしかったわぁ」、「初めてこんなに丁寧なお化粧しました」と喜んでくださったり、

「娘に早く見せたい…」と感動して目に涙を浮かべながら話す利用者のかたもおられました。

 今回、地域の介護施設高齢者の皆様と「お化粧」をテーマに交流でき、双方が楽しい時間を共有することができました。お越しくださいました4人の利用者様、介護施設職員の皆様、講師の先生に、こころより御礼申し上げます。

一覧に戻る 学科に戻る