「食べて応援・作って応援」レシピコンテストで受賞しました!



JA大阪南×四天王寺大学・短期大学部
〜みんなで地域農業を応援しよう〜
\「食べて応援・作って応援」
レシピコンテストで受賞しました!seira

 

2月3日(金)JA大阪南と四天王寺大学がコラボした「食べて応援・作って応援」レシピコンテストが開催されました。今年で4回目となるこのコンテストは、地元農産物を使った惣菜やスイーツのレシピを考えて地産地消を促進し、地域農業を応援することを目的としたものです。

応募総数28組の中から、書類選考による一次審査を通過した4組(その中の2組がセイラちゃんです!)が、この日の調理・実食による二次審査に挑みました。

 

多くの審査員が見守る中、慣れない場所での調理は本当に緊張します。また、農産物はその時によって状態が違うため、切り方や下処理の加減など、自分の考えたレシピを最高に美味しく仕上げるためには臨機応変に対応しなければなりません。自分の知識や技術を総動員!皆さん、本当に良く頑張りました!

料理の出来上がった順に、7名の審査員による実食審査がありました。実食前のプレゼンテーションも審査対象です。『私だけのレシピで作った私だけの料理』について、一生懸命に話しました。

 素材の農産物の活かし方や美味しさ、オリジナリティー、見た目の良さなども含めた総合審査の結果、セイラちゃんは見事【JA大阪南賞】と【あすかてくるで賞】に選ばれました。

seira JA大阪南賞
《えび芋と長芋とナスと小松菜ソテーの味噌チーズクリームソース》


ほっくりしたえび芋とサクサクの長芋の食感の違いが楽しめる料理です。小松菜のシャキシャキ感もアクセントになっています。味付けには父の出身地の愛媛宇和島の麦味噌を使い、優しい甘さを出しました。味噌という和風のテイストを加えたので、若い人から年配の方まで美味しく食べてもらえると思います。今日のえび芋が小ぶりだったので、皮をむくのがちょっと大変でした。制限時間に間に合うかドキドキしました。でも、家でも何回か作る練習をしていたので、いつも通り作ることができたと思います。楽しかったです!

seira あすかてくるで賞
《冬にぴったり!ナスとトマトの暖か万能グラタンソース》


ナスが本当に美味しく食べられるお料理で、市販のトマトソースを使って手軽に作れます。しっかり炒めた玉ねぎの甘さもポイントです。今日はチーズをかけて焼いてグラタンにしましたが、パスタソースにしたり、パンを添えたり、いろいろな食べ方で楽しめます。白いご飯にも合います!小分けにして保存できるので、ひとり暮らしで自炊を頑張る人にもオススメです。今日は家のオーブンと勝手が違い、グラタンの焼き方にちょっと苦労しました。美味しそうにできて良かったです。昨夜は緊張してあまり眠れず調理中もドキドキしていましたが、一生懸命頑張りました!

一覧に戻る 学科に戻る