大阪南部の地域活性化を考える(2)



授業紹介「ライフデザインゼミナールⅣ」(上田ゼミ) seira /

大阪南部の地域活性化を考える(2)』

大阪南部の地域活性化を考える(1)」に引き続き、上田ゼミ学生が、学科ブログ用に記事を作成してくれましたので、ご紹介します!今回は、ラムネグループです!!

藤井寺・羽曳野・富田林おすすめグルメ&スポット

大学周辺地域の藤井寺・羽曳野・富田林は、友達と寄り道をしたりランチをしたりする場所があまりないなという印象でした。そこで「藤井寺・羽曳野・富田林のおすすめグルメ&スポット」をピックアップし、少しでも地域を盛り上げたいと思いこのグループテーマを選びました。

(※記事情報は、2022年3月1日現在のものです)

まずは、藤井寺市のおすすめスポットを2つ紹介します。

 

1つ目は“クレープDefi”

特徴としては、素材にこだわっていて、とてもおいしいクレープです。また、お店の見た目もかわいいです。

素材にこだわり、見た目もかわいいクレープ
藤井寺駅から350m

2つ目は“Chou a la crème Capri”

特徴としては、シュークリーム専門店で抹茶やフランボワーズなど種類も豊富です


専門店ならではの個性豊かな8種類のシュー
藤井寺駅から154m

次に、羽曳野市のおすすめスポット“THE BAKE STORE”を紹介します。

特徴としては、身体にやさしい食材を厳選し、店内で焼き上げたパン


体に優しい食材を厳選し店内で焼き上げたパン
藤井寺駅から1.8km

次に、富田林市のおすすめスポットを3つ紹介します。

1つ目は“たぴよし”

特徴としては、タピオカを美味しく飲むための鉄則があるお店です

生タピオカドリンクとアイスクリームのお店
富田林駅から463m

2つ目は“ONIJUS COFFEE VILLAGE”

特徴としては、海外にいるような感覚で寛げる緩やかな時間がコンセプトのお店です

世代を超えた富田林のサードプレイス
喜志駅から353m

3つ目は“駄菓子屋 風和里”

特徴としては、昔ながらの駄菓子屋さんで、懐かしいお菓子が沢山あるお店です

  

昔懐かしの駄菓子屋
喜志駅から200m

最後に…河内長野市にもちょっと足を延ばして…

“関西サイクルスポーツセンター”

特徴としては、変わった種類の自転車が約800台あり、自転車の他にもアトラクションがあるスポットです

自転車のテーマパーク
河内長野駅からバスで25分

 

seiraメンバーの感想 seira

  • 学校の近辺のスポットを調査してみて、今まで知らなかったお店などを発見できて楽しかったです。グループのメンバーとも思い出を作れていい経験になりました。
  • どれも魅力があってこんな素敵なテーマパークや人気のカフェが学校周辺に沢山あるのだなと思いました。
  • 自分たちで調べたお店にみんなで実際に行くことでグループのみんなとも仲良くなれたし、写真じゃ伝わらないお店の雰囲気や料理や飲み物の美味しさ、店員さんの人柄の良さにも気づくことができました。
  • ゼミの活動を通して、自分たちだけで発表内容などを決めてそれを形にすることで達成感を感じることができました。また、メンバーのみんなとの仲も深まったので良かったです。
  • 調べてみると意外とたくさんカフェなどのお店があり、実際に行きたかったけど回れなかったお店やスポットがいくつかあるので、これを機会に友達を誘って自分たちから大阪南部の魅力を発信していけたらいいなと思いました。
  • 大阪南部のことを詳しく知れ、地域の人の優しさにも触れられ調べて良かったと思いました。また、1つのことをゼミのみんなと調べて仲が深まったので楽しかったです。
一覧に戻る 学科に戻る