授業紹介「ライフデザインゼミナールⅡ」2023就活スタートします!



\ 授業紹介「ライフデザインゼミナールⅢ」seira /

『Withコロナ就職戦線2023』就活スタートします!!

短大生は、1年生の3月から就職活動が始まります

本学科では、学生が就職活動をスムーズにスタートできるよう「ライフデザインゼミナールⅡ」授業の中で、履歴書の作成方法面接の受け方筆記試験対策など、就職活動に関するさまざまなノウハウを指導しています。

12月には、グループ面接の演習も行いました。

グループ模擬面接では、出席した学生を「面接受験者:第1グループ・面接官役:第2グループ・待機:第3グループ」の3つのグループに分け、実際の面接現場を、立場を変えて体験してもらいました。特に、面接官目線の体験は、面接を受験している学生の言動を通して、さまざまな気づきや学びがあったようです。

 

seira学生感想(一部抜粋) seira

この授業を振り返って、履歴書の書き方を学べて良かったと思いました。書き方のコツを教わることで、自身をもってエントリーシートや履歴書を提出できるなと思いました。

今まで、履歴書は自分の強みを書いたらいいと思ってたけど、この授業を受けて、その強みが企業にとってどんな良い影響を与えるのかが大事だと分かりました。

この授業を通じ、自分がどのような職業に就き働きたいのかをしっかり考え、将来につい固まってきているような気がします。

この授業を通して社会人としての意識がさらに高まりました。

就職活動に向けた準備が本格化してきて、どんどん就職活動が近づいてきているのだと気が引き締まりました。

面接対策の指導を受けて、自分たちの視点と面接官の人の視点は違うことがわかりました。

面接官の先生から直接アドバイスをいただけたおかげで、就職活動に対して少し不安がなくなりました。何より貴重な授業を受けれて、生ラに入ってよかったと思いました。

グループ模擬面接では、自分が受けるだけではなく、面接官目線で他の人の面接の様子を見ることができ、それが非常に勉強になりました。

自分が想定していないような質問をされても、焦らずに答えられるように自己分析をしっかりとしておかねばならないと改めて思いました。

他の人が面接を受けている様子を見ることにより、自分ができていないことに気づけたり、こんな受け応えの仕方があるんだなと勉強になりました。

面接試験では、姿勢・立ち居振る舞い・話し方など、第一印象がいかに重要であるかということを学びました。

 

2月の学内企業説明会も終了し、2023年度卒業予定者の就職活動が3月1日から本格的にスタートしました。

依然収束しないコロナ禍の中、就活生にとっては厳しい就職戦線となりそうですが、学生個々が描いた目標や夢の実現を目指し、悔いのないよう精一杯頑張ってほしいと思います。

『Withコロナ就職戦線2023』
就活スタートします!!

 

【関連リンク】

→短期大学部生活ナビゲーション学科ライフデザイン専攻の学びについてはこちら

→2022 短期大学部OPEN CAMPUSサイトはこちら

 

一覧に戻る 学科に戻る