針金と和紙を使ったランプシェード制作 !
2021年11月1日
\授業紹介「インテリアデザイン実習Ⅰ」(インテリア基礎) /
針金と和紙を使ったランプシェード
前回ご紹介した「ビニール素材を使ったトレー制作」に引き続き、今回の課題では「針金と和紙を使ってランプシェード」を制作しました!
最初に制作する照明のモチーフを決めて、その画像や写真をもとに針金を自由に曲げて、組み合わせて、骨組みを作りました。さらに骨組みの上に和紙を貼りつけています。
受講生は、どうしたら頭にあるイメージに近づける事が出来るか、立体的に作れるか、を試行錯誤しながら制作を進めていきました。また、照明器具のあかりを灯した時の見え方や、浮き出す模様なども考えました。立体を作るためには全体を見渡しながらの作業が必要なので、全体のバランスを整えながら微調整を加えていきました。
受講生それぞれの個性が発揮されたユニークな作品が完成し、あかりを灯して撮影をしました!
自分で作った照明が部屋にあったら、より明るい部屋になりますね!!


花に色をつけたことで可愛く仕上がったと思います。丸型にするのが大変でしたが、上手く出来たと思いました。
ピンク色の花に注目してもらいたいです。
針金の骨組みが思っていたより大きくなってしまったので、和紙を貼るのが大変でしたが、ちゃんと完成できてよかったです。
注目は「目」です!!
意外に「とさか」の部分に苦戦しました。楽しい!!


« 前の記事
次の記事 »