色彩検定®合格しました!



\色彩検定®合格しました!/

「カラーコーディネート実習A.B」では、色彩検定3級対応授業、「カラーコーディネート実習応用総合」では、色彩検定2級対応授業を行い、カラーの知識・技術を習得します。

2020年度の色彩検定は、11月に受験しました。

生ラの合格率 色彩検定2級合格率
93.3%
色彩検定3級合格率
90%

※2019年度 全国平均合格率 2級67.4% 3級74.4%

コロナ禍の中、夏学期はオンライン授業、課題と大変でしたが、合格者が多かったのは、対面授業の時に「配色調和」「色名」「対比現象」など、実際にカラーカードを使い配色を繰り返し作成することや問題を解くことで力をつけていきました。

問題をたくさん解くことで、傾向がわかりそれぞれの弱点を克服することができました。

 

2019年度卒業生から嬉しい知らせが届きました。

就職先がアパレル企業のため、色彩検定2級を短大時代に取得したけど、1級を受験したいと連絡がありました。
独学で勉強をスタート。1級一次試験合格しました!
次は難関二次試験(応用力も必須)ですが、授業中にカラーカードを使って問題を解くことを行っていたので2次試験も合格しました。

おめでとうございます!!

卒業しても学びを続けてくれていたことに喜びと成長を感じました。
これからもがんばってください、応援します!!

 

学生の声

  • 2年間で配色の方法を多く学べたので、就職してもインテリア・ファッションに活用していきます。

  • 色彩検定2級合格出来て嬉しかった。コロナ禍の中、色の勉強をしていたので癒しカラーを使いテンション上げて就職活動にも望めました。

  • 色彩の知識は検定で学び、後半の授業での商品企画は、確実に働いてから役に立つと思うので忘れずに次につなげたいです。メイクやファッション、ネイルにも役立てたいです。

  • 検定試験が終わり、後半の授業が1番楽しく、やりがいがありました。「商品企画」は真剣に取り組みました。アンケートを取ることで何が必要なのかもよくわかり、企画するものが明確になりました。私はアパレルに就職するのでお客様のコーディネートを提案するときに活用していきたいです。色の知識もあるので的確にアドバイスができると思います。学んだことを活かしていきます。

【関連リンク】

短期大学部生活ナビゲーション学科ライフデザイン専攻の学びについてはこちら

→エクステンションセンター 資格・検定試験

一覧に戻る 学科に戻る