衣服のリサイクルプロジェクト(2)
2020年3月23日\ 衣服のリサイクルプロジェクト!/
園児の切り絵作品 × 古着を活用したロゼット製作
科目「ライフデザインゼミナールⅣ」谷ゼミでは、衣服のリサイクル意識を高める目的で、園児の切り絵作品と古着を活用したロゼット製作を行っています。
幼稚園訪問2度目(全2回)の今回は、完成したロゼットをプレゼントしに行ってきました。
園児一人ひとりのお名前を読み上げ、コメントともにロゼットを手渡します。
製作者自ら、園児の胸につけてあげる時には自然と会話も弾みます。
その後、園児のみなさんは、それぞれに受け取った感想を発表してくれました。その素直でストレートな言葉に、涙を流す学生の姿も…。
この授業では、教室を工場に見立てて、大量のロゼット を生産する模擬体験をするのも醍醐味のひとつ。
ロゼット1つひとつに担当者を割り当てますが、最後の検品・梱包作業は全員で確認していきます。
学生は、すべての作品のクウォリティを揃え、大量に生産することの大変さを体感しました。
1つひとつの作品に思いがある分、園児の喜んだ表情に心が揺さぶられる体験となりました♪
学生コメント
- 前回の訪問より今回は心に余裕をもって伺うことができたが、作ったロゼット を喜んでくれるのかドキドキした。園児のみんなが喜んでくれている姿を見て、楽しみにしてくれていたことが伝わってきた。卒園式の時につけてくれると聴いて、頑張って作って良かったと思った。
- 行く前からワクワクしていた。ロゼット を渡すとすごく喜んでくれて、ありがとう!といってくれてとても嬉しかった。私たちのために、歌を披露してくれてすごく感動した。
- 着られなくなった服をリサイクルして作ったロゼットをすごく喜んでもらえたので、新しいものではなくても人に喜んでもらえるというモノの大切さを学んだ。


« 前の記事
次の記事 »