衣服のリサイクルプロジェクトー幼稚園訪問②ー



\園児の切り絵作品×古着を活用したロゼット製作 seira

 

谷ゼミでは、短大生活で学んだ知識を地域社会の中で役立てる目的で、
衣服のリサイクル活動』を実施していますonpu2

 

今年も昨年に引き続き、埴生南幼稚園の園児のみなさんにご協力いただき、古着を回収し、ロゼットにリメイクしてプレゼントをします!

 

 

 


目標は、国内の衣服のリサイクル率(国内の衣服のリサイクル率は17%)を超えること!

 今回は、埴生南幼稚園で実施した「第2回交流会」の様子をご報告します♪

 

1  前回お預かりした「切り絵」と「古着」がどのようにしてロゼットに変身したのか?!紙芝居形式で園児に伝えます

 

2 ロゼット☆手渡しTIME!

園児のみなさん、1人ひとりのお名前を呼び、製作者がコメントとともに手渡します♪

 

3 ロゼット☆見せ合いっこTIME!

どんなロゼットができたかな?短大生も一緒にお友達同士で見せ合いっこ!

   

衣服のリサイクル率☆結果発表! 

第1位 うさぎ組(20.9%)

第2位 ぞう組(20.0%)

第3位 くま組(15.5%) 

第4位 きりん組(10.3%)

 

うさぎ組とぞう組で国内の衣服のリサイクル率(17%)を上回ることができました!!

seira 学生コメント 〜本プロジェクトをとおして〜 seira 
 
 
mog01最初は何となく言われたとおり取り組んでいた自分がいたけれど、幼児にロゼットを手渡した際にはみんなで一生懸命作って本当に良かったと思った!

mog01ロゼット作りは黙々とする作業が多く大変でしたが、喜んでお礼を言ってくれた園児をみるとすごく幸せで頑張って良かったと思った!
mog01思ってもいなかったことが起きたり、思っていたことができなかった時にも冷静に臨機応変に対応する力が必要であることを学んだ!
mog01チームで活動するには協調性が一番大事だと思いました。作業が遅れているところがあったら、自分から積極的に作業し効率よく進めていくことは社会でも必要とされる力だと学んだ!
mog01みんなで協力することの大事さ、相手の気持ちを考える、聞く耳をもつ大切さを学んだ!

  mog21 過去の関連記事 mog21
一覧に戻る 学科に戻る