わくわく楽しい【お料理の会】を開きました!



高鷲学園&セイラちゃん わくわく楽しいお料理の会!seira

 

ライフデザインゼミナールⅢ(谷口ゼミ)では、フードについての知識や技術を学び、実習を通して身につけ、実生活に活用できることを目標にしています。今年度は地域連携事業として教育学部の吉田祐一郎先生にコーディネートいただき、高鷲学園のみんなと3回のお料理の会を行う予定です。heart1

 

7月29日に第1回目の会を開きました。セイラちゃん達は準備を終えて、ブライダルの授業で作ったウェルカムボードでお出迎えです。2

 

今日のメニューはご飯・お味噌汁・豚肉の生姜焼き・ポテトサラダ・白玉フルーツポンチです。セイラちゃん達はメニューを選びレシピを考え、試作をして工夫しました。パソコンの得意なセイラちゃんがカラフルでわかりやすいプリントにまとめました。裏面には食材のワンポイントメモと、今回特に伝えたかった和食の基本「出汁」のことをまとめました。1

※上記のレシピ画像をクリックすると、pdf版でご覧いただけます。


さあ!いよいよ実習です。全体の簡単な説明の後、セイラちゃんによる出汁(だし)の取り方レッスンをしました。先生役のセイラちゃん、ドキドキしながら頑張りました。2


実習は5人の班で行いました。初対面だし、小中高と年齢もいろいろだし、「ちゃんと教えられるかな…」とちょっと不安なセイラちゃんでしたが、お料理って不思議です。一緒に作業をするうちに、自然と仲良くなって笑顔がいっぱい。楽しい実習になりました。1


できたー!完成です。2


みんなで作って、みんなで食べると本当に美味しいですね。
「いつもは苦手な野菜も、今日は食べれたよ!」というお友達もいました。heart1

 

また、今回の実習には、教育学部の島田和幸先生からポタジェ(※)の採りたて夏野菜を頂きました。ジャガイモ、玉ねぎ、ナス、トマト…どの野菜も新鮮でピカピカつやつや。ジャケットポテトや焼きなすなどにして美味しくいただきました。1

(※)ポタジェ:COCOROE PROJECTの中の「COCOROEポタジェプロジェクト」として、2017年4月より教育学部の学生を中心に新しくスタートしたプロジェクト。ポタジェとは、野菜と花が調和した家庭菜園のことで、学生が将来、小学校や幼稚園・保育園の教育員になった際、野菜や花の栽培方法を指導できることを目的としています。

 

seira 学生コメント seira

・初めは教えながら作るという事が難しそうで、大丈夫かなという気持ちでいっぱいでした。でも実際にやってみると、教えながら皆で協力しお料理を作り上げることができました。学園のみんなともだんだん話がはずむようになりました。貴重な体験をすることができました。

・調理実習を通して、皆で料理を作る楽しさを学べました!学園のみんなと一緒にテキパキとスムーズに料理することができました。本当に楽しかったです。

・学園のみんなとは初対面ということもあり、初めはなかなかしゃべれませんでした。でも、調理実習をしているうちに仲良くなりとても楽しかったです。率先して調理をしてくれたので、とても段取り良く進めることができました。

 次回のオープンキャンパスは、9/10(日)詳細

※当日は、近鉄南大阪線「藤井寺駅」・「古市駅」からの臨時無料直行バスも運行

 

一覧に戻る 学科に戻る