8月のオープンキャンパスが開催されました!



8月17日(水)・18日(木)、目まぐるしく天候が変わる中、感染症対策と熱中症対策を両立させるため、空調をきかせながら窓を開けて換気に注意し、本年度3回目となる四天王寺大学のオープンキャンパスが開催されました。

オープンキャンパスに参加される高校生や保護者の方々は、9時半から開始となる受け付け後、いったん大講堂に集合していただき、10時過ぎに教室へ移動してもらいました。移動の際、オレンジのポロシャツ、Tシャツを着用した経営学部からの応援学生が学部のリーフレットを配付しながら、座席への誘導をしたり、個別相談ブースでもアシスタントを務めてくれました。

▲2022年8月発行の経営学科、公共経営専攻と企業経営専攻のリーフレット

 

◆学科説明

1日目の17日は大変な盛況ぶりで、急遽、学科説明を2つの教室に分けて実施しました。そこで、17日(水)は春名麻季専攻長、木村三千世学科長が、18日(木)は原田保秀学部長が学科説明を行いました。公共経営専攻と企業経営専攻での学びや卒業後の進路等の説明が行われ、参加された高校生・保護者の方々は大変熱心に説明を聞いておられました。

学科説明後、総合選抜型(AO入試)オープンキャンパス参加型(併願制)受験を希望される3年生以上の方々には、専攻に分かれてセミナーを受けていただきました。セミナーにご参加いただけない高校生の方や保護者の方々には引き続き、経営学部のミニ講義を体験いただきました。

 

◆ミニ講義

8月17日(水):木村三千世経営学科長「「男性は仕事、女性は家庭」について考えてみよう」 

アンコンシャス・バイアス(unconscious bias)、いわゆる無意識の偏見や本人が気づいていないものの見方やとらえ方の偏りなどについて考えました。現在、グローバル化はいたるところに浸透し、それに伴って価値観も多様化しています。価値観の多様化に大きな影響を与える要素の一つとして、アンコンシャス・バイアスによるものがあります。このアンコンシャス・バイアスに気づき、理解することによって、他者の多様な価値観や考え方を受け入れやすくなり、企業などにおける現在の課題でもあるダイバーシティ・マネジメントが推進しやすくなります。そこで、現在の職業や職務に対するイメージ、例えば「ある職業について、イメージする性別」や「管理職のイメージは男性か、女性か」など、身近なアンコンシャス・バイアスをもたらす具体例をもとに、高校生のみなさんと一緒に考えました。

 

8月18日(木):天野了一教授「経営学を学ぶとお金持ちになれるかな?」 

お金持ちになるには、「宝くじを買うとよいのでしょうか?」それとも「競馬やパチンコの方がよいのでしょうか?」いずれも違います。ビジネス誌「Forbes」に、今年6月に発表された日本長者番付で、1位になったのは、ファーストリテイリング(ユニクロ)の柳井氏、2位はキーエンスの滝崎氏、3位はソフトバンクの孫氏でした。彼らはゼロから起業し、すぐれた経営で企業価値を最大化し、その所有する株式で「兆万長者」となりました。経営学部ではこのような有名大企業の経営の仕組みや、起業の方法を学ぶことができます。現在、金利は非常に低く、預貯金では資産はほとんど増えませんが、成長企業や経済全体に「投資」を、長期間、継続的に行うことで、一般人でも大きな資産を作ることができます。経営学部では投資の正しいやり方も学ぶことができます。若い人にとって大事なことは、リスクや失敗を恐れず、様々なことに挑戦してみることです。色んなところに行き、人に会い、やりたいことを大学生の時にひたすら追求してください。やるか、やらないかで卒業後の人生は変わります。全力で応援します!

いずれも本学経営学部の特長を生かした講義であり、経営学部の雰囲気をご理解いただけたのではないかと思います。

 

◆総合型選抜(AO入試)オープンキャンパス参加型

ミニ講義と同時並行で行われた総合型選抜(AO入試)オープンキャンパス参加型は、併願制で、7月・8月のオープンキャンパスで開催するセミナーを受講し、小レポートを作成・提出することでエントリーして、後日実施する面接に進むことができます。受験料は、面接等の合格後、出願するとき(9月30日~10月14日)に必要となります。8月のセミナーのテーマは下記のとおりでした。

*公共経営専攻

「多様な働き方と社会保障」担当:浅野公貴先生
「脱炭素社会への「公正な移行」とは」担当:福田順先生

*企業経営専攻

「今までにない新しいビジネスを考えてみよう!〜商品やサービスからアプリまで〜」
担当:天野了一先生
「企業の経営とお金」担当:山崎泉先生

 

◆個別相談

個別相談では高校生や保護者の方々が、本学の教員、さらには在学生に対して直接質問することができます。今回の個別相談にも多くの方が訪れてくださり、質問に応じて、経営学部の学びや学生生活について詳しく説明させていただきました。

両日ともに、多くの高校生の皆さん、保護者の方々にご参加いただきました。ありがとうございました。

▲学科説明の会場には、学科の活動を紹介する掲示もあります!


次回のオープンキャンパスは、10月23日(日)に行われますのでぜひご参加ください。

ぜひ一度、四天王寺大学経営学部のオープンキャンパスに遊びに来てください。

教員一同、お待ちしています!

【関連リンク】

→OPEN CAMPUS 次回は10/23(日)!詳細はこちら

→経営学部の学びについてはこちら

一覧に戻る 学科に戻る