百舌鳥古市古墳群 世界遺産3周年記念企画 〜天野ゼミ 産官学連携活動報告〜



百舌鳥・古市古墳群は世界遺産登録から3周年を迎えました。産官学連携プロジェクトに取り組んでいる経営学科・天野ゼミでは、夏学期のメイン活動として、7月17日(日)に藤井寺市生涯学習センター(アイセル シュラホール)で行われる、記念フェスティバルでの出展に向けて準備を進めています。

 

◆ 6月14日(火)会場のシュラホールを訪問

市役所観光課の方から趣旨について説明を受け、意見交換を行うとともに、施設を案内していただき、現場見学を行いました。

津堂城山古墳から出土した、重要文化財の「水鳥型埴輪」や、古墳を造営する時に巨石を運んだ修羅など、藤井寺のシンボルも見学しました。

 

◆ 6月21日(火)道具や材料の検討会

これらをどう活用し、お客さま、お子様たちに喜んでいただくか、藤井寺の魅力をPRできるかについて、ゼミリーダーの下、ブレインストーミングや意見交換、大学にある道具や材料の検証を行いました。

 

◆ 6月28日(火)藤井寺市役所観光課との検討会

藤井寺市役所観光課の方にも、ゼミに参加いただき、これまでの議論の結果を報告するとともに、イベントに向けての提案を行いました。経営学科のゼミなので、このプロジェクトを会社経営に見立て、ゼミリーダーが社長となり、物販・ゲーム・飲食など3つの事業部にわけて、それぞれの執行役員・事業部長を選任、事業実施に必要な資源「人、モノ、金」は何か、それをどのように調達(仕入れ)するか、固定費や損益分岐点、出資金(株主)や、借入金と給与などを検討しました。また、いかにPRするか、商品企画などのマーケティング、顧客の満足度=笑顔をいかに増やすか、などの検討を行いました。利益が出た場合は、出資者(全員)に配当が行われ、損失が出た場合は出資の範囲内での有限責任となる、という株式会社の仕組みや、起業のノウハウも体験的に楽しみながら学んでいきます。

また、プロモーション動画の撮影も行いました。藤井寺市のyoutubeでも公開予定です。出店の内容は当日のお楽しみです!17日のシュラホールで、多くの方のご来訪を天野ゼミ一同お待ちしております。

♪みんなシュラホールに来てね 天野ゼミ♪

【関連リンク】

→7月17日(日)世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」登録3周年記念事業 in アイセルシュラホール イベント詳細はこちら

→経営学部の学びについてはこちら

一覧に戻る 学科に戻る