羽曳野ぶどう大研究!(後編)
2020年10月15日前回に引き続き、「羽曳野ぶどう」についてご紹介します。
「羽曳野ぶどう」について研究を進めていくうちに、なんと羽曳野ではワイン用も含め、100品種以上が育てられていることがわかりました。地域産業やブランド、起業家について研究に取り組んでいる、経営学科・天野研究室では、本年度40種類ほどを入手、試食しました。今回は、その中でも羽曳野ならでは、ほとんど聞いたことのないような珍種ぶどうや、特徴ある品種を9種(①スチューベン、②ジーコ、③マスカット・ビオレ、④マリオ、⑤レイト・リザマート、⑥バイオレット・キング、⑦サニードルチェ、⑧翠峰、⑨天山)を紹介します。
- 1スチューベン
- 2ジーコ
- 3マスカットビオレ
- 4マリオ
- 5レイトリザマート
- 6バイオレットキング
- 7サニードルチェ
- 8翠峰
- 9天山
【ぶどうの解説】
①「スチューベン(種あり、黒)」
ワイルドなルックスに似合わない濃厚な甘さとコクのアメリカ種。
<INDEX> 甘さ5 酸っぱさ1 香り3 コク5 食べやすさ1 レア度3
②「ジーコ(種あり、黒)」
サッカー選手にちなみ名付けられたブラジル系、果肉まで真っ黒。栽培困難。
<INDEX> 甘さ4 酸っぱさ1 香り2 コク4 食べやすさ1 レア度5
③「マスカット・ビオレ(種あり、赤)」
素晴らしいマスカット香を持つ栽培困難珍種。羽曳野では1軒のみ栽培。
<INDEX> 甘さ5 酸っぱさ2 香り5 コク4 食べやすさ2 レア度5
④「マリオ(種無し 赤)」
なんとブドウなのにサクランボの味!ほとんど売っていない超珍種。
<INDEX> 甘さ4 酸っぱさ1 香り2 コク3 食べやすさ5 レア度5
⑤「レイト・リザマート(種なし、赤)」
10月以降出てくる食感良い晩生種。地味な存在ながら非常に希少なロシアぶどう。
<INDEX> 甘さ4 酸っぱさ1 香り2 コク3 食べやすさ5 レア度5
⑥「バイオレット・キング(種無し、赤)」
濃厚な甘さと適度な酸味、ねっとりしたコクなのに皮ごと食べられる、高級新品種。
<INDEX> 甘さ5 酸っぱさ2 香り2 コク4 食べやすさ5 レア度5
⑦「サニー・ドルチェ(種無し、赤)」
青リンゴのようなサクッとした食感と味と香り。りんご味のぶどう。
<INDEX> 甘さ5 酸っぱさ2 香り1 コク2 食べやすさ5 レア度5
⑧「翠峰(種無し、緑)」
こう見えても巨峰系、味も巨峰で、緑ぶどうにあるまじき、濃厚な味。
<INDEX> 甘さ4 酸っぱさ3 香り2 コク4 食べやすさ3 レア度5
⑨「天山」(種無し)
ぶどう界最大の大きさを誇る超巨大緑ぶどう。小さな卵くらいの粒も!甘いが無香。
<INDEX> 甘さ5 酸っぱさ1 香り1 コク3 食べやすさ2 レア度5
注:INDEX数値は個人的な主観から作ったもので、個体差や時期差もあると思います。ぶどう選びの参考や目安とすることを目的としており、客観的に品種や味の優劣、味の優劣などを示すものではありません。
(写真は全て天野研究室で撮影)
【関連リンク】

