経営学部オールインターンシップ -コロナに負けず頑張っています!Part2-



8月半ばに実施したオールインターンシップ事前研修に引き続き、今回は、インターシップ実習を終えたばかりの学生たちの事後研修の様子です。

夏学期の授業、事前研修、実習を経て事後研修とインターシッププログラムの最後の締めくくりとなります。

 

 1.振り返りと今後の課題などの確認作業 

事後研修では、実社会の一企業での実習となる就業体験を通して、見聞きし、体験し、感じたことを講師と一緒に振り返り、「この体験から何を学び、何を得、自分はどう思ったのか」についての確認からスタートしました。

 

 2.社会のしくみ、会社について考える 

社会のしくみ、経済の循環、社会などと自分のつながりを再確認するとともに、会社とはそもそも何なのか、一つの企業の中にある仕事等、頭の中でわかっていても、実際に経験し体感することで「あー、なるほど」と腑に落ちることも多々あります。それを、しっかりと文章に表現し、自分の中に落とし込んでいきます。

 

 3.自分自身の行動特性を知る 

そして、次はインターンシップとして一生懸命取り組んだことを、1日ずつ振り返り、その時の自分は「どう思い」、「どう感じ」、「どう動いたのか」等、自身のこれまでの体験をしっかり細かく思いめぐらし、行動を振り返る作業をしました。振り返りの中から、職種に対して間違ったイメージを持っていたことに気付いたり、苦手だと思っていたことが意外とできて、新たな自分を発見したり、自分の興味の方向性、得意・不得意を再確認したりと様々な気づきがありました。

特に、企業の担当の方からの一人ひとりへのフィードバックは、貴重です。毎日、担当の方が、実習日報にていねいなコメントを返してくださっています。自分は、企業の従業員の方々にどのように映っているのか、社会人として何が足りないのかを知ることができます。また自分で短所だと思っていたところや、今まで気づかなかったところを褒められたり、自分を見つめ直し、自分自身の視座も高めることができます。枠いっぱいに書いて下さったコメントは、今後の宝です。

一企業での実習を通して、その企業の何が良くて、何が難しかったのか等を感じて、表現できたことで、今後の会社選び、仕事選びには、大切な気づきとなります。自分はどんな働き方をしたいのか、自分が仕事に求めるものは何なのか、自分の人生の価値観、会社選びの軸などが、見えてくるはずです。

 

 4.自己PRと自分に合った企業の見つけ方 

そして、終盤は一通りの振り返り作業を通して、これから始まる就職活動のための自己分析と自分にあった企業選びの方法を学びました。自分が一生懸命とり組んだことを振りかえり、自分の特徴を見つけ、自己PRに落とし込みました。そして、仕上げた自己PRを他者の目で見てもらい、コメントを言い合いました。

 

 5.今後に向けて 

事後研修の締めくくりは、今回のインターンシップでお世話になった方々からの一言コメントでした。今回のインターンシップで学んだこと、気をつけるべきこと、将来のために準備しておくこと等、激励やアドバイスをいただきました。

 

オールインターンシップで連携している
大阪労働協会さんから激励のメッセージ

この事後研修は、インターンシップの振り返りを通して、自分が考え、感じたことを的確に表現するトレーニングにもなっています。

就職活動の面接では、よく「インターンシップではどんなことをしましたか。」と尋ねられます。その質問に対して単に体験したことを答えるのではなく、一つ一つの体験の中で、自分はどのように考え、何を学んだのかを伝えることが大切です。事後研修で学んだことは、今後の就職活動にも大いに役立つでしょう。

 

夏休みに入ってすぐ、コロナウイルスのニュースが毎日報道される中、学生たちは前半グループと後半グループ等に分かれて事前研修を受けてオールインターンシップ本番が始まりました。インターンシップ途中で発熱などによる自宅待機者が出ないか心配の絶えない毎日でしたが、企業さまのご協力の下、コロナウイルスに邪魔されることなく、無事、インターンシップを終えることができました。これもひとえに、ご多忙の中、学生たちを受け入れていただき、体験の場を与えてくださった企業さまのお蔭でもあります。この場を借りて、心より御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

 

インターンシップの経験は、社会にでるための大きな第一歩です。様々なキャリアを積んで、将来興味・関心のある仕事や自分の能力が生かせる仕事で活躍できるよう、経営学部では、学生一人ひとりのキャリア形成をしっかりバックアップしていきます。

 

次回は、実際にインターンシップに参加した学生の体験談をご紹介する予定です!

【関連リンク】

→経営学部の学びについてはこちら

一覧に戻る 学科に戻る