道明寺天満宮・天神祭にスタッフとして参加しました!



 「天神祭」とは、「天満宮」の祭神であり、学問の神様として知られる菅原道真公の命日である7月25日に行われるお祭りです。天満宮は全国にあり、大阪天満宮の船渡御や奉納花火が全国的に知られています。


お祭りの無事成功をお祈りするまなりくん


古墳をかたどった練天ぷら。どれも美味しそうです!

 菅原道真公は、今般、世界文化遺産に認定された「百舌・古市古墳群」の古墳を造営した技術者である土師氏を源流としており、大学に近くの土師ノ里・道明寺エリアは道真公の故郷であり、大学のすぐ近くにある道明寺天満宮に様々な遺品とともにお祀りされています。

 道明寺天満宮でも、無病息災、五穀豊穣、家業繁栄を祈る天神祭が毎年7月25日に開催されています。 

 四天王寺大学・地域連携COCOROEプロジェクトの活動のひとつである「チームあまやん」では、今年も、それにあわせて門前の道明寺天神通商店街が開催するFRAP参加店・夜店イベントをお手伝いしました。




 スーパーボールすくい、ダーツ、バスケットボールビンゴなどのお子様向けゲームの屋台を運営し、多くのお子様たちに、天神祭の夜の思い出のひと時を楽しんでいただきました。学生スタッフたちには、藤井寺市の岡田市長と東野副市長から激励のお声をかけていただきました。


  岡田市長と                岡田市長と東野副市長と

 経営学部では、いわゆる企業のビジネスについて学ぶだけではなく、地域連携や地域の発展にいかに貢献するのかということについても、実践的に取り組むチャンスがあります。「地域のイベントの運営に携わってみたい」や「地元の活性化に貢献したい」と思う高校生の皆さん、ぜひ、本学経営学部で一緒に学びませんか。

 8月は、5日(月)・16日(金)・17日(土)オープンキャンパスが開催されます。また、同時にAO入試オープンキャンパス参加型セミナーも実施されます。セミナー入試を考えている3年生の皆さんも、「進路については未定だけど、大学ってどんなところかな?」と気になる1、2年生の皆さんも、ぜひオープンキャンパスに足をお運びください。教員と在学生が皆さんの質問・疑問にお答えします。みなさまのお越しをお待ちしています!

 

【関連リンク】

#古墳がすぐそこ

経営学科の学びはコチラ

OPEN CAMPUS 2019の詳細はコチラ

一覧に戻る 学科に戻る