基礎看護学領域



基礎看護学では、看護の基盤となる概念の形成と対人的援助活動が主体的に実践できるようにするための基礎的知識と技術を、講義・グループワーク・学内演習や病院実習などのさまざまな学習形態を通して学んでいきます。

今回は、1年生と2年生の授業の一部をご紹介します。

【1年生】

生活支援論の授業です。今日の授業内容は、排泄援助技術です。

【2年生】

生活支援技術演習の授業です。
1年生のときに学んだ知識を実際に行えるよう、演習をとおして学びを深めていきます。

この日は、シーツ交換や体位変換、車いす移動の技術を各グループで目標を立てて看護師役、患者役、評価する役に分かれて演習しました。

演習の最後には、さまざまな立場を経験して気づいたこと、学んだことをグループごとで発表しました。

【関連リンク】

→次回、7/9(土)、7/10(日)オープンキャンパス開催!詳細はコチラ

→看護学科の学びについてはコチラ

→大学院:看護学研究科の学びについてはコチラ

 

一覧に戻る 学科に戻る