2022年の人健ニュース① ♪「認知症サーポーター養成講座企画」が、採択されました♪



認知症の人が地域の中で暮らし続けるためには、暮らしやすい地域づくりや住民の理解が重要である。そのために「認知症を知り地域をつくる10ヵ年」構想が立てられ、地域住民による認知症サポーターの養成などが積極的に行われています。
私たちは、大学教育においても、高齢者理解を深める機会を設けることは意義のあることだと考えました。
そこで、ゼミの友人とともに、IBUの地域連携推進センターが募集している学生企画プロジェクトに、「認知症サーポーター養成講座」について企画し、応募しました。

★学生の声
ゼミの他の学生への声掛け、そして、先生、地域連携推進センターの担当者との連携等、しなければならないことが多いですが、とてもやりがいを感じています。不安に感じていたことも、この役割を通して少しずつ自信に変わっていき、この企画に参加して良かったと感じています。

01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
13
14
15
16
17
18

【関連リンク】

→人文社会学部 人間福祉学科の学びについてはこちら

→OPEN CAMPUS 次回は10/23(日)!詳細はこちら

一覧に戻る 学科に戻る