暑い夏、熱いキャンパス ~8月のオープンキャンパス~



 8月17日、18日、オープンキャンパスが開催され、学生による学科紹介と教員によるミニ授業が実施されました。

 1日目は平川  茂 先生が、「ソーシャルワークの“ソーシャル”って何」をテーマに、ソーシャルワークのアプローチの対象となる社会に関する根本的な考え方についての講義を行いました。
 2日目は石田  晋司 先生が、「普通って何 ~こころの健康について考える~」をテーマに、昨今の新型コロナウイルス禍による社会の変化とこころの病に関する考え方についてのミニ授業を行いました。

 学科紹介では3年生の学生が、自分たちの体験をもとにした学科の学びをとてもわかりやすく説明してくれました。

以下は、学科紹介・個別相談をしてくれた学生の感想です。

  • 高校生や保護者のみなさんに学科を説明するのに緊張しました。自分も高校3年生の時にオープンキャンパスに参加したので、とても懐かしかったです。2日間暑くて大変でしたが、楽しく良い経験になりました。
  • 高校生のみなさんは、たいへん熱心だと感じました。高校2年生の人も来てくれて、社会福祉に関心が深いと思いました。個別相談に来てくれた人にも、わたしたちの大学での学びを伝えることができたと思います。

【関連リンク】

→人間福祉学科・健康福祉専攻 の学びについてはこちら

→OPEN CAMPUS2020 詳細はこちら

一覧に戻る 学科に戻る