今年も参加します!「子育て愛あいフェスティバル」 -天王寺区の子育て支援を学ぶ
2016年10月8日
上續ゼミでは、子育て環境の充実を願って開催される「天王寺区子育て愛あいフェスティバル」に今年もボランティアとして参加します。
それに先立ち、天王寺区役所保健福祉課子育て支援室より河野育子課長代理にお越し頂き、「天王寺区の子育て支援」についてお話を伺いました。
天王寺区の子育て支援室とは?
妊娠期から、18歳までの子どもさんに関する様々な相談、保育サービスや子育て支援施設の紹介などを行う窓口です。
虐待に関する対応・支援などの子育て支援も行っています。
天王寺区の子育て支援事業の色々
・子育てスタート応援事業
・子育て情報アプリ「ぎゅっと!」
・子育て博覧会
・子育て愛あいフェスティバル
など
☆受講学生からは以下のような感想が寄せられました
- 子育てで悩む母親が増える中で、「子育て愛あいフェスティバル」のような場があることは、悩みを打ち明けたり、共感しあえ、気持ちに余裕を持てることもあるという点で、とてもプラスなことだと思いました。子育て中のお母さん達にどんな支援ができるか改めて考えていかねばならないと思いました。
- ニュースでも虐待など、子どもの事件についてよく目にしますが、「子育て愛あいフェスティバル」のようなイベントがあると、地域交流や地域全体での連携にもつながるのではないかと思いました。
- 天王寺区の子育て支援では、子育て力の低下や養育不安への支援を行っていることを学びましたが、区役所で子育て相談ができることを知らない保護者の方も多いと思うので、今後多くの人に知られ、広く利用されることが大切だと思いました。
- 地域で協働して子育てについてのネットワークで安心なまちにしていくことが大切だと思いました。子育ても地域の人達の力を借りて、一人で悩まない環境づくり、地域での居場所づくりが求められていることがわかりました。
- 子育ては地域のコミュニティや子育てに関係する機関の支援が必要だと感じました。また「子育て愛あいフェスティバル」についてのお話を聞いて、参加するのが楽しみになりました。


« 前の記事
次の記事 »