新入生、始動!



入学から1ヶ月が経って、みんな大学生活にも少し慣れてきた頃でしょうか。

今回の記事では、「大学基礎演習Ⅰ」の授業風景を紹介します。大学基礎演習Ⅰ は、大学生活に必要なレポートライティングなどの技能や雰囲気に慣れるためのグループワークなどの授業を行います。この1ヶ月の間には、「建学の精神と人健での学び」、「自己紹介」、「他者紹介」などを行ってきました。

その中で、人間福祉学科健康福祉専攻の新入生に「入学後1週間経っての思い」と「大学の授業の感想」をきいてみました。

 

001

人間福祉学科健康福祉専攻での学びとは・・・

                                                 

自己紹介と他己紹介 

 

☆新入生のみなさんからは「これからの学生生活が楽しみ!」というメッセージとともに以下のような意見や感想が寄せられました。

◎「自分の将来に直結してくることが学べると実感しています。高校のときよりがんばろうと思えました。」

◎「これからの4年間、どんな壁が待っているか、どんなふうに壁を乗り越えるか、突き破るか。様々な考え方ができたらいいな。」

◎「自分が学びたいことが学べるので、講義を聞いていてすごく楽しい。これからどんどん知識を深めていけたらいいなと思います。」

◎「大学の授業は高校と違って、学びたいことが学べ、一回一回の授業がとてもためになっておもしろいなと思います。」

一覧に戻る 学科に戻る