太子町×四天王寺大学 新商品開発スタート



太子町と四天王寺大学は、提携を結んでおり、新商品開発を進めます。国際コミュニケーション学科(現:国際キャリア学科)宮脇ゼミでは、太子町の職員さんより、クラウドファンディングのレクチャーを受けました。

四天王寺大学は、積極的に地域連携を推進しています。太子町との連携を昨年おこないました。その結果として宮脇ゼミと商品開発がスタートしました。太子町の企業とコラボして新商品開発をめざしています。太子町の職員さんが本学にいらしてくださいました。

2024年度から新制の文学部 国際コミュニケーション学科としてスタートします。国際コミュニケーション学科は、国際文化やホスピタリティ、言語を3本柱として多くの学びを提供します。宮脇ゼミは、国際文化を学びながら地域貢献をおこないます。

ゼミ生は、3年生14名を4チームに分けて積極的に活動しています。太子町担当チームは、8月1日午後に太子町を訪問予定です。

教員と学生で太子町を訪問して、太子町の和菓子屋さんとのコラボを検討します。地域の特産品を把握して、新製品をご提案したいと考えます。

新文学部 国際コミュニケーション学科は、異文化交流やホスピタリティ、語学を学びながら地域貢献にも力を入れます。
学生の多様な学びに繋がるようにします。

※2024年4月設置構想中

国際コミュニケーション学科の公式Instagram(@ ibu_kokusai)では学生と教員が学科のリアルをお伝えしています。

https://www.instagram.com/ibu_kokusai/

【関連リンク】

→国際コミュニケーション学科の学びについてはこちら

→四天王寺大学 OPEN CAMPUS2023 次回は8/17(木)、8/18(金)開催!詳細はこちら

→IBUの国際交流・留学についてはこちら

一覧に戻る 学科に戻る