「社会情報論(宮脇教授)」における海外とのオンライン授業を開催しました。



2022年12月12日、「社会情報論」の授業で、ベトナム・ハノイから経営者に授業をおこなっていただきました。国際キャリア学科は、積極的にアジア各国と連携をおこなっています。講師は、日本でMBA(経営管理修士号)を取得して、現在ハノイで会社を経営しているグエンティチャン氏です。

講義の一端(ベトナム紹介)

アジア各国は、急速な経済発展を遂げています。特にベトナムは、中国やタイに次ぐわが国の企業進出先になっています。人口は、約1億人であり、その人口構成は若者中心です。

首都のハノイや商都のホーチミン(旧サイゴン)は、高層ビルが林立する大都市となっています。また中部のダナンやフエの発展もめざましい成長があります。

ベトナムから遠隔で授業を受ける学生

国際キャリア学科は、「異文化交流」をおこなっています。ここ2年でインドネシアやベトナム、ネパールの大学や経営者などとのコミュニケーションをおこなっています。

2023年2月6日、7日、8日には、「ベトナム国際研修会」(オンライン)を開催します。ベトナム講師陣は、ハノイ国家大学教員や学生、経営者などを予定しています。

 研修会では、ベトナム語のあいさつ講座や本学学生の発表のプログラムを入れています。

ベトナム国際研修会には、ネパールの教員も見学参加します。2023年8月には、「ネパール国際研修会」を予定しています。

 

国際キャリア学科は、
異文化交流でアジア各国との
コミュニケーションを
積極的におこないます!

【関連リンク】

→国際キャリア学科の学びについてはこちら

→IBUの国際交流・留学についてはこちら

→#海外へ飛び出そう~留学生からの現地レポート発信中~

一覧に戻る 学科に戻る