山﨑ゼミ、4年生から3年生へ就活アドバイス
2022年11月29日
皆さんこんにちは。
国際キャリア学科の山﨑ゼミ生陣によるブログ配信です。
冬学期も残り半分ということで3回生がいよいよ本格的に就活を進めていく時期が近づいてきました。そんな3年生の助けになるよう、今回の記事では4年生からいただいた就活のアドバイスを紹介します。
- 計画を立てながら、余裕をもって適材適所の行動をとっていくと、焦らずに就活を終えられると思います。頑張ってください。
- 早いうちに行動して損は無いと思います。ただ、インターンやエントリーを闇雲にやるのではなくなぜその企業に興味を持ったのか、どこがいいと思ったのか、自分はその企業に入れたとしたら何をしたいのか、自分の強みをどう活かせるのかなど常に自分と企業を紐づけて考えておく必要があるなと就活を通して実感しました。それが後々、面接の対策で使えたり自分の熱意に変わってくると思います。
- 就活は早く終わればいいのではなく、悔いなく終了するその時までじっくりと自分と向き合い焦らずに全力で頑張ってください。
- 自信を持たないと何も始まらないと思います。たとえ、ISで周りの学生の学歴が高かろうが、圧迫気味で面接されようが、なんでもかかってこいというマインドが大切になります。なぜなら企業は自信のない学生を欲しいとは思わないからです。そしてそのマインドを手に入れるためには圧倒的な努力が必要です。その努力の方向性さえ間違っていなければ、就活に強くなるのはもちろん、自分に自信を持つことができ、就活以外の面でもきっと役に立つと思います。
- 面接前の機械チェックは必ずやった方がいい(私自身も痛い目に合った為)、添削をキャリアセンターに頼るのも良いが友人など複数の人に見てもらうこともいいと思う。
以上が4年生からのアドバイスとなります。また、アドバイスに加え4年生の内定者にこれまでどのように就活を進めてきたのかをアンケート調査しました。では、アンケート結果を見ていきましょう。
Q. 内定先はどんな企業?
A. IT企業/大手企業/広告会社/航空会社
Q. いつ頃から就活に取り組み始めましたか?
A. 3回生の冬頃/3年の5月/3年の秋/3年の夏/3月
Q. 何社にエントリーしましたか?
A. 9社/20社/15社/約30社/50社以上
Q. 何社のインターンシップに参加しましたか?
A. 1社/20社/5社/短期を4社ほど
Q. 何社の面接を受けましたか?
A. 9社/10社未満/6社/約20社/5社
Q. どのように企業を探しましたか?
A.
・合同説明会への参加
・自分の興味関心がある業界を絞りそこから将来なりたい像と福利厚生面など譲れない条件を書き出しそれに合う企業を探した。
・就活アプリ(リクナビなど)、キャリアセンター
・就活の軸を大事にして探した
・マイナビ、リクナビ
Q. 就活以外に取り組んだことはありますか?
A.
・SPI
・SPIの参考書一冊
・TOEIC、SPI、ガクチカ作り
・英検やTOEICは受け続けていた。あとは、就活期間に留学にも行った。
以上が、山﨑ゼミ生23年卒の内定者のアンケート結果となります。それぞれ就活を通して実感し学んだことや取り組んできたことがわかります。これから就活を始める3年生はどのようにして進めていけばいいのか、わからないことが多く不安なことばかりです。今回の記事で就活中の4年生、3年生の参考になれば幸いです。
それではまた、次回のブログ配信でお会いしましょう。
【関連リンク】

