中井ゼミがヤトゴルフ松原店を訪問



中井ゼミでは、美原インターの近くにあるヤトゴルフ松原店を訪問し、株式会社ヤトゴルフの代表取締役社長である谷戸利行さんから、ゴルフおよびゴルフ用品販売店の業務内容についてお話を伺いました。

ヤトゴルフは昭和37年10月に大阪市北区西天満で創業、昭和47年に株式会社ヤトゴルフとして設立されました。現在の本社は大阪市西区土佐堀にあり、関西圏に8店舗を構える資本金3千万円、年商29億円、ゴルフショップでは5本の指に入る企業です。

コロナ禍で、ゴルフ人口が急激に増えたことで、ゴルフ用品の売上も順調に伸びているそうです。特に若い女性のゴルフ熱には目を見張るものがあるとのことでした。

ゴルフは社会人になると、接待等でプレーする機会が増え、1日近く一緒にプレーすることで、相手の性格もわかるようになり、コミュニケーションの場として広く利用されています。そのため、ゴルフ用品を扱うメーカーも30社程度あり、ヤトゴルフで扱う品目もかなりの数に上るとのことでした。現在、クラブ、シューズ、ウエアなどを約200社から仕入れて、販売を行っているそうです。

谷戸社長から、会社の経営およびゴルフについての一般的な説明を受けました。

松原店に設置されている練習場です。ここで、スイングし、弾道をチャックすることで最適なクラブをみつけることが出来るとのことでした。

ゴルフシューズについて、谷戸社長から説明を受けました。

最近のゴルフウェアのトレンドや素材についての説明を受けました。

【学生の感想1】

谷戸社長さんのお話を聞いてゴルフの歴史や人気、奥深さを知ることができました。ゴルフは社会人になってから、或いはもっと年を取ってから始める人が多いスポーツだというイメージを持っていましたが、谷戸社長さんから、若いうちからゴルフを始めれば将来、仕事をするうえでも役に立つというお話を聞いて、私も少しゴルフに触れてみようかなと思いました。

今回、お邪魔させていただいたヤトゴルフさんはお店の中がとてもきれいでたくさんのブランド品が置いてあり、値段も安いものから高いものまで幅広く揃っていて玄人の方や初心者の方まで誰でも行けるようなお店だなと思いました。お店の中にスクールもあってゴルフを指導してもらえるようなメニューもあり、ゴルフにより興味を持つことができるきっかけになるなと思いました。自分が将来ゴルフをすることになったらまた寄ってみたいなと思いました。

【学生の感想2】

今回のゼミの社会研究を通じて、ゴルフについて興味を持ちました。これまで家族や友達とゴルフの話をしたことがなかったので、初めて聞くことが多く、新たな知識を吸収することができました。社会人になったら、ゴルフを始めてみたいと思います。

【学生の感想3】

学生からするとやはりゴルフセットを買って揃えるのは、かなり高価なので、大変だと思いましたが、クラブのレンタルも出来ると聞いて、近い将来、ゴルフ場や打ちっ放しに行ってみたいと思いました。社会人になり、接待ゴルフに行くことになって、何もわからずラウンドするよりは、学生の間に経験しておこうと思います。またブリヂストン、ヤマハ、ダンロップといった知名度の高い企業がゴルフ用品を製造・販売していることも初めて知りました。

【学生の感想4】

私の周りには、ゴルフが趣味だという方が多くいます。私もいつかゴルフを始めたいなと思っていたのですが、今回、社長さんの話をお聞きして、ますますゴルフに興味を持つようになりました。テレビのゴルフ番組もこれからは積極的に観たいと思っています。また、ゴルフが上手だと、社会人になってからいろいろな面でメリットが多いことを、改めて知ることが出来ました。出来るだけ早くゴルフの技術を習得し、ラウンドできるようになりたいと思いました。

【学生の感想5】

谷戸社長からゴルフ用品についての説明を受け、ゴルフというスポーツが社会人になってから非常に重要なスポーツであることを、知ることが出来ました。また、ゴルフ用品を選ぶ際、靴選びの重要性について、社長さんが熱弁されていたのがとても印象に残っています。

【関連リンク】

→国際キャリア学科の学びについてはこちら

→今年度最後のOPEN CAMPUS!四天王寺大学12/11(日)OPEN CAMPUSの詳細はコチラ

→IBUの国際交流・留学についてはこちら

→#海外へ飛び出そう~留学生からの現地レポート発信中~

一覧に戻る 学科に戻る